• 社内検査(愛媛県信用漁業協同組合連合会 宇和島支所 Ⅱ期工事)2023/09/21 15:58


    『社内検査開始』

    9月20日(水)、愛媛県信用漁業協同組合連合会 宇和島支所新築工事(Ⅱ期工事)の現場にて、社内検査が実施された。濱田所長によるリーダーシップの下、電気・設備の協力会社の皆さんと共に社内検査が行われ、一切の妥協を排して建物の隅々までチェックを行ったのであった・・・。

    社内検査、大変お疲れ様でした。2023年2月20日の竣工式(←その時の様子はこちら)以降となるⅡ期工事ですが、もう間もなくグランドオープンに近づいています。宇和島に住み暮らす方々にとっても、ここで働く職員の皆様にとっても、より良い快適で憩いの場となることを切に願っております。引渡しまであと僅かですが、最終最後まで気を抜くことなく現場一丸となって推進していきましょう。

    P.S.:篠浦専務、社内検査大変お疲れ様でした。

     


    『くまなくチェック』

    外構部分をくまなくチェックした。一切の妥協を排して、最高の宇和島支所が引き渡せるよう、現場一丸となって最終最後までよろしくお願い致します。

  • 社内検査(愛光幼稚園 Ⅱ期工事)2023/09/21 12:47


    『Ⅱ期工事の社内検査』

    9月19日(火)、学校法人ロザリオ学園 愛光幼稚園新築工事(Ⅱ期工事)の現場にて、社内検査が実施された。栗原所長によるリーダーシップの下、電気・設備の協力会社の皆さんと共に社内検査が行われ、一切の妥協を排して建物の隅々までチェックを行ったのであった・・・。

    社内検査、大変お疲れ様でした。2023年3月16日の完成式(←その時の様子はこちら)以降となるⅡ期工事ですが、園児たちをはじめ先生や親御さん、そして愛光幼稚園のOBたちすべてにとってのグランドオープンは日に日に近づいています。引渡しまであと僅かですが、最終最後まで気を抜くことなく現場一丸となって推進していきましょう。

    P.S.:篠浦専務、社内検査大変お疲れ様でした。

  • 9月18日の誕生日2023/09/18 1:33

    本日、9月18日(月)敬老の日は、佐伯さんと喜安君の誕生日であります。本当におめでとうございます。門屋組の総務部として、現場の安全品質管理をはじめ神事や年間行事等の様々な場面で力強いリーダーシップを発揮していただいている佐伯さん・・・。毎日の8の付く日の安全パトロールにおいて、佐伯さんのパトロール報告を抜粋させてもらっています。これからも現場の安全推進が求められますが、門屋組の縁の下の力持ちとして、会社全体を盛り上げていただきたいと思います。本日はご家族と共に、有意義な一日をお過ごしください。

    一方、門屋組に入社して3年目を迎える喜安君・・・。現在は、(仮称)レーベン宇和島新町新築工事で溝田所長と共に安全・品質・衛生管理を務めてくれています。最近、顔を見る機会がありませんが、日報の報告と写真を見て、日々成長していることがわかります。これからも決して驕ることなく、初心を忘れないように多くの建築の物事や現場の事を吸収して飛翔し続けていただきたいと思います。本日は誠におめでとうございます。

    「1年間貫き通すぞ!~漢字一文字理念コーナー」
    ※佐伯さんの1年間貫き通す漢字一文字理念は、『陽』でございます。
    2023年度に「陽」を掲げた佐伯さんには、いつも明るく陽気にをモットーに、笑顔で過ごしていただきたいと思います。自分自身の発した言葉に責任を持ち、1年間、「陽」という文字を常に念頭に入れて、身も心も明るくしてください。

    ※喜安君の1年間貫き通す漢字一文字理念は、『知』でございます。
    2023年に「知」の一文字を理念文字とした喜安君には、仕事、資格勉強を通じて様々な知識を身に着け、効率よく仕事に取り組んでいただきたいと思います。自分自身の発した言葉に責任を持ち、1年間、「知」という文字を常に念頭に入れて、多くの物事に率先して関わって経験を積んでください。

  • 9月度店社安全パトロール2023/09/16 15:13


    『(仮称)アーバス的場町新築工事』

    9月15日(金)~9月16日(土)に9月度店社安全パトロールを実施した。二日間のパトロール員は佐伯さんの1名。そしてパトロール現場は、9月15日に中国地方となる(仮称)アーバス的場町新築工事、(仮称)サムティ広島市中区東平塚町Ⅱ新築工事、(仮称)レーベン岩国麻里布町新築工事、エディオン岩国店外装改修工事の4現場。9月16日に松山地方で(仮称)ラルステージ久米駅前新築工事、(仮称)レーベン松山三番町1丁目新築工事の2現場をパトロールした。佐伯さんのパトロール報告により振り返ってみたいと思う・・・。

    中国地方最初にパトロールした(仮称)アーバス的場町新築工事の現場では、仮設工事及び鉄骨工事が行われていた。危険箇所の立入禁止標示他、注意喚起表示が確実にできていた。また、バリケード下の隙間を養生し、外部への飛散防止措置が確実に講じられていた。引き続き、2手・3手・4手先の安全管理をよろしくお願いします。

    次にパトロールした(仮称)サムティ広島市中区東平塚町Ⅱ新築工事の現場では、外構工事及び内装工事が行われていた。隣接ビルとの狭隘部での型枠作業に於いて、足元が不安全な為、注意喚起を怠らないように指導してください。引き続いて、8S運動を推進しながらの安全管理をお願いします。

    次にパトロールした(仮称)レーベン岩国麻里布町新築工事の現場では、杭工事が行われていた。ガスボンベには、確実に遮熱シートを被せ、表面温度上昇防止措置が講じられていた。今後とも、重機接触とならないように細心の注意を払って工事を進めてください。

    中国地方最後にパトロールしたエディオン岩国店外装改修工事の現場では、塗装工事が行われていた。今回は指摘事項はなかったが、今後足場上で作業する際は、足場の始業前点検を必ず実施してから作業に従事してください。

    松山地方最初にパトロールした(仮称)ラルステージ久米駅前新築工事の現場では、内装仕上げ工事及び木工事が行われていた。今回は指摘事項はなかったが、引き続いて、不安全行動の無きように安全管理を進めてください。

    松山地方最後にパトロールした(仮称)レーベン松山三番町1丁目新築工事の現場では、鉄筋工事及び内装工事が行われていた。各種標示類は良好だった。引き続いて、8S運動を推進しながら安全管理をお願いします。

    現場員の皆さん、日々の現場管理お疲れ様です。現場で大事故につながる重機との接触、高所転落、飛来落下物の3項目を今一度見直し、重大事故につながらないようにしてください。また、作業範囲の整理整頓を徹底するとともに、不安全行動の抑止するための声掛け運動を実施してください。「私は関係ない」という考えは捨てて、他者を慮りながらお互いの安全意識を高め合って、引き続いての現場の安全管理をよろしくお願い致します。本日もご安全に!!!

     


    『(仮称)サムティ広島市中区東平塚町Ⅱ新築工事』

    (仮称)サムティ広島市中区東平塚町Ⅱ新築工事の現場では、外構工事及び内装工事が行われていた。隣接ビルとの狭隘部での型枠作業に於いて、足元が不安全な為、注意喚起を怠らないように指導してください。引き続いて、8S運動を推進しながらの安全管理をお願いします。


    『(仮称)レーベン岩国麻里布町新築工事』

    (仮称)レーベン岩国麻里布町新築工事の現場では、杭工事が行われていた。ガスボンベには、確実に遮熱シートを被せ、表面温度上昇防止措置が講じられていた。今後とも、重機接触とならないように細心の注意を払って工事を進めてください。


    『エディオン岩国店外装改修工事』

    エディオン岩国店外装改修工事の現場では、塗装工事が行われていた。今回は指摘事項はなかったが、今後足場上で作業する際は、足場の始業前点検を必ず実施してから作業に従事してください。


    『(仮称)ラルステージ久米駅前新築工事』

    (仮称)ラルステージ久米駅前新築工事の現場では、内装仕上げ工事及び木工事が行われていた。今回は指摘事項はなかったが、引き続いて、不安全行動の無きように安全管理を進めてください。


    『(仮称)レーベン松山三番町1丁目新築工事』

    (仮称)レーベン松山三番町1丁目新築工事の現場では、鉄筋工事及び内装工事が行われていた。各種標示類は良好だった。引き続いて、8S運動を推進しながら安全管理をお願いします。

  • 9月11日の誕生日2023/09/11 0:53

    本日、9月11日(月)は林部長の誕生日であります。おめでとうございます。門屋組営業部の部長に就任してから3年目を迎える林部長は、私と同い年の午年生まれ・・・。フットワークの軽さと持ち前の行動力に感謝しています。私より少し早く45歳という節目の時を迎えますが、人生の折り返し地点として色んな物語を見つめ直す時でもあります。新社屋も竣工し、新たな物語がはじまる時ですが、人と人、人と地域、人と建物との関係をさらに強固なものとなるよう、全身全霊で邁進していただきたいと思います。今日が幸せな日となりますことを切に願っております。

    「1年間貫き通すぞ!~漢字一文字理念コーナー」
    ※林部長の1年間貫き通す漢字一文字理念は、『恕』でございます。
    2023年に「恕」の一文字を理念文字とした林部長には、相手を思いやりながら行動していただきたいと思います。自分自身の発した言葉に責任を持ち、1年間、「恕」という文字を常に念頭に入れて、さらに高みを目指してください。