• 信頼を築けるJAYCEEとの親睦ゴルフ_第60弾2023/12/04 6:00


    『優雅なモーニングトーストから幕開け』

    12月3日(日)、奥道後ゴルフクラブにて、信頼を築けるJAYCEEとの親睦ゴルフ_第60弾(←前回の様子はこちら)が行われた。今日は何やら、2023年最後の闘いということで、小池ペーパー先輩自称ホームコースという奥道後ゴルフクラブで一騎打ちが展開される。まずは闘いの序章として、レストランで優雅なモーニングトーストから幕が開けた。分厚いトーストをムシャムシャと食べながら、今日の闘いのイメージトレーニングが行われた。私自身は、昨夜の歴専会の名残の頭ズキズキを緩和させるために、ホットコーヒーで二日酔いに喝を入れた。前回と同様に、完全シラフの小池ペーパー先輩と二日酔いIQピンクごりらの闘いは、今年一寒いと予想される中で、INコース10番ホール(白)から幕が開けた。本日の結果や如何に!!!

    ゴルフ前の練習はする気がない私だが、今日は少々時間があったので、50発ほど練習をしてみた。ウェッジ→9番アイアン→7番アイアンと練習を重ね、結びにはドライバーもやってみた。だが、時間があったと思っていたのは勘違いで、かなり焦らしいスタートを迎えた。練習の成果なのか、初手のドライバーから爆当たりはするは、続くピッチングでツーオンするは、パットもそこそこタッチもあって、「今日はいけそうな気がする~」的な幕開けとなった。一方、今年一寒いという予報を信じて、南極にでも行くかの如くモッコモコを身に纏った小池ペーパー先輩は、初手から左巻き巻きからのバンカー&ツーパットでボギー発進だった。次ホールのロングホールでも、セカンドOBを喰らい、なんだか調子が悪そうな雰囲気を醸し出していた。おまけにパットも入らん日ということで、「今日はわしはハンデがあるんぞ~」と訳わからんことを言いながらも、次第に笑顔が消えて口数が減っていった。そんなこんなで、今日も前回(←その時の様子はこちら)に引き続いて完全勝利となった本日の私のスコアは、OUTコース40、INコース42で計82だった。こうして、小池ペーパー先輩プレゼンツの2023年最後の闘いは、今年も良い年が迎えられそうなIQピンクごりら完全勝利の信頼を築けるJAYCEEとの親睦ゴルフ_第60弾となったのであった。

    P.S.:今年最後と言わずにいつでもリベンジしてあげますよ。

     


    『広くて気持ちいい練習場』

    たぶん、ここが一番広くてドライバー打ち放題の奥道後ゴルフクラブ名物の練習場・・・。ドライバーマン振りしても端まで届かないのだ。頭ズッキズキでゴルフどころではなかったが、今日は練習やっててよかったわい。


    『モコモコ星人とガニ股星人の闘い』

    今年一の寒さということで、備えまくりまくりの小池ペーパー先輩とガニ股星人との闘いがはじまる。服が暑すぎて途中から脱いでいたが、時既に遅しで、脱いでからはかなり強かった小池ペーパー先輩・・・。今日は気温を見誤りましたね。また、いつでもリベンジをお待ち申し上げます。

  • 2023年度松山JC歴代専務会2023/12/03 6:10


    『繰り上げ当選専務長誕生からの挨拶』

    12月2日(土)、料理旅館 栴檀にて、2023年度松山JC歴代専務会が開催された。第2回目の歴専会(←その時の様子はこちら)から、ちょうど1年の月日が流れた。私自身は2012年度ボースケ理事長の下、専務理事として汗を流した。今日は第3回目ということで、JCI松山 2023年度専務理事(平田 丈治 君)の呼び掛けの下、2009年度専務理事の腹パンKINGはアキレス腱断裂のため、2010年度専務理事(山本 修平 先輩)~2024年度専務理事予定者(田中 浩章 君)までのJCI松山の運営の長が集結する。時には理事長の女房役、時には組織の縁の下の力持ち、時には組織の調整役という、専務理事をやった者にしかわからないあれやこれ、あの時のあれやこれが、栴檀の美味しい料理を囲みながら飛び交った。2023年度の締め括りに相応しく、平田専務理事の1年間の労を労うとともに、田中専務理事予定者へと未来を託す第3回歴専会は、栴檀より情熱の輪が拡がっていったのであった。

    P.S.:平田専務理事、1年間お疲れ様でした。12月31日まで気を抜くことなく走り切ってください。また田中専務理事予定者、1月1日よりスタートダッシュができるようにJCI松山の機運を高めてくれよな。

     


    『繰り上げ当選雨男マスクマン乾杯挨拶』

    アキレス腱断裂のため、それぞれが各々の役割が揺れ動き、2011年度専務理事の雨男マスクマンによる乾杯挨拶が行われた。


    『遅れて盃を交わすクロマニヨン』

    渋滞がどうとかこうとか・・・。「そんなの知らんがな!」と、2104年度専務理事のクロマニヨンも、赤い盃を交わし兄弟への道へと踏み進めた。遅刻よ~~~


    『栴檀の集い』

    シューヘイベイベーを中心とする2010年度~2024年度の専務理事が集結する中、記念撮影を行った。色んな嫌なことが頭を過ったが、やっぱり色々と対策はセナいかんですな~、本日は誠にありがとうございました。

  • 2023年度理事長・2024年度理事長予定者祝賀会2023/12/02 6:16


    『鶴居歴代挨拶』

    12月1日(金)、あさつきにて、公益社団法人松山青年会議所 2023年度理事長(大川 正人 君)並びに2024年度第理事長予定者(三原 鉄平 君)のお祝いをする連綿と受け継がれてきた伝統ある祝賀会が開催された。2023年度も残すところ1ヶ月を切ったが、次代を創る先駆者となるべく、100年経っても、“LOVEまつやま”の精神で運動を展開するJCI松山・・・。共に創ろう 笑顔溢れる未来をモットーに、誰もが必要とされるJCI松山の更なる発展・繁栄に向けて結束を固めていく歴代理事長による祝賀会は、JCの聖地あさつきからJAYCEEの輪が広がっていった・・・。

    本日は2023年度理事長・2024年度理事長予定者祝賀会のご開催、誠におめでとうございました。単年度制であるが故、先輩たちから連綿と受け継がれてきた良き伝統を守り続けていかなければならない青年会議所・・・。71年目を迎え、明るいまつやまの未来に向けた道は使命に燃ゆる青年たちが築いていかなければなりません。これからも地域に根差した数々の事業が行われていきますが、コロナで止まってしまった時間を取り戻すべく、受け継がれてきたイズムを継承しながら松山を活性の渦に導いてもらいたいと思います。本日は誠にありがとうございました。

     


    『三原歴代乾杯挨拶』

    第50代理事長(三原 英人 先輩)の乾杯の発声の下、今宵の2023年度理事長・2024年度理事長予定者祝賀会は幕を開けた。71年目を迎え、明るいまつやまの未来に向けた道は使命に燃ゆる青年たちが築いていかなければなりません。これからも地域に根差した数々の事業が行われていきますが、コロナで止まってしまった時間を取り戻すべく、受け継がれてきたイズムを継承しながら松山を活性の渦に導いてもらいたいと思います。

  • 第2回リスペクト会2023/12/01 11:45


    『鮨たか山の集い』

    11月30日(木)、鮨たか山にて、第2回リスペクト会が開催された。リスペクト会とは、JOKOキングが尊敬する方々を招聘し、会社の事をはじめプライベートからJAYCEEの事を語り合う会である。昨年の年の瀬の開催(←第1回目の様子はこちら)から実に11ヵ月が経過し、今日の日を決行するのだが、雨男マスクマンのみフィリピン出張ということで、リスペクト会会員全員集合ということにはならなかったが、彼無しでのリスペクト会は鮨カウンターでの厳かな感じから幕を開けた。

    JOKOキングが尊敬する者たちによる第2回リスペクト会は、酒が進みまくりで厳かな感じから激しい感じへと変貌していった。ハイボールにはじまり、日本酒ガブガブまつりで全員の脳細胞が死んでしまったこと間違いなし・・・。ボースケ県議をはじめYイマジョーと愉快な仲間たちで構成されたリスペクト会・・・。この会は、終わりよければじゃんけんですべてが決まる会・・・。本日は主役のJOKOキングが村長の下、鮨たか山の美味しいお寿司の数々を食べつくすことができた。次は雨男マスクマンも参加して、全員が揃うことを願ってます。

    P.S.:JOKOキング、Yイマジョー、ごちそうさまでした。

     


    『日本酒まつりであっり乾杯』

    幕開けは厳かな感じだったが、次第に酒がハイペースとなり、激しさがマシマシとなっていった。またやろうね。

  • 松山JCじゃがいもクラブ 理事長杯取切戦・じゃがいもクラブ会長杯・11月総会2023/11/29 6:16


    『じゃがいもクラブ会員50人が集結』

    11月28日(火)、エリエールゴルフクラブ松山にて、松山JCじゃがいもクラブ 理事長取切戦・じゃがいもクラブ会長杯・11月総会が開催された。今日が2023年度イトシンじゃがいも長主催のJAYCEEとの熱い闘いの場がなる。私自身、2月4月春季大会8月・10月静岡遠征()・10月秋季大会と、イトシンじゃがいも長をはじめとするじゃがいもクラブ愉快な仲間たちと充実した2023年度を迎えることができた。この1年を振り返ると、楽しかった思い出が走馬灯のように甦ってくる・・・。腹パンKINGシニア会長や小池ペーパー先輩との仁義なき戦いや、アウトレット御殿場の爆買いまつりや、2次会麻雀の激しいバトルや、ツルツルATMの銭取り忘れ事件や、送ったゴルフクラブが届いてなかった事件(←自身がプレー日を間違えていた)や、ユカ姐から女性の神秘についての質問攻めをしてみたり・・・。そんな楽しい思い出を思い返しながら、サンエルホームでお馴染みのミッキーミッキー先輩と〇山たけーしのシングルコンビと、ポンコツ組となる小池ペーパー先輩とIQピンクごりらによる激しい闘いは、OUTコース1番ホール(白)より幕が開けた。果たして、本日の結果や如何に・・・。

    本日はシングルプレーヤーたちに胸を借りるつもりでノコノコとやってきた私・・・。ドキドキしながら打った初手ドライバーは、意外や意外に程よく当たり、程よい位置に位置付けた。そして、セカンドを52°で打ったボールはなんと1mほどのいわゆるベタピンというやーつ。11フィートのツルツルグリーンにビビりながらも、おはようバーディーを入れることに成功した。テンション爆上がりになった私は、思わず「おはよう!」とデカイ声で吠えてみた・・・。すると、小池ペーパー先輩が「デリカシーがないね~」と言葉攻めでたたみかけてきた。このバーディーにより、シングルプレーヤーたちも小池ペーパー先輩も調子の狂う幕開けとなった。こうなったらこっちのもんで、スリーパットは続出するは、OBは打ち込むは、バンカーには入れるはと、まったく波に乗れない小池ペーパー先輩がいた。なんとかシングルプレーヤーたちに応戦することができた本日の私のスコアは、OUTコース40、INコース43の計83で理事長取切戦は3位、じゃがいもクラブ会長は50人中10位だった。そして、理事長取切戦の栄えある優勝に輝いたのは創業204年の呉服屋10堂先輩と、じゃがいもクラブ会長杯の覇者は1年間幹事長お疲れ様のグランプリ田中くんだった。優勝、おめでとうございます。こうして、やっぱりシングルプレーヤーたち(サンエル74・〇山たけーし76)には敵わないことを認識した理事長取切戦・会長杯は、次年度に向けた良きJAYCEEゴルフとなったのであった。

    P.S.:今日は概ね良い日だったぜ。

     


    『本日のゲームを制するのは誰だ?』

    俺だ!俺だ!俺だ~と言いたいところだが、シングルプレーヤーたちにはまったく歯が立たないポンコツプレーが目立った私と小池ペーパー先輩だった。お気の毒に・・・。


    『イトシンじゃがいも長挨拶』

    エリエールでの競技終了後、松山JCじゃがいもクラブ11月総会が開催された。総会開催に先立ち、イトシンじゃがいも長よりご挨拶が行われた。


    『小池相談役からの通達』

    小池相談役から松山JCじゃがいもクラブとは何ぞや?について通達があった。「単なるお楽しみクラブではない!」「ゴルフを通じてマナーやルールを学ぶことが大切だ!」ということが語られた。えっあぶないよ~。


    『黒直フェローシップ委員からの通達』

    黒直電気ショックフェローシップ委員から本日の腹パンKINGシニア会長の様態について通達があった。どうやら、アキレス腱をやったらしい・・・。ゴルフ場の危険個所の周知も合わせて通達があった。腹パンKING、お大事にしてください。


    『4冠王による乾杯挨拶』

    人生初の+ハンデの持ち主、サンエルホームで家建てて!でお馴染みのミッキーミッキー先輩より、乾杯のご挨拶が行われた。こうして、すし丸より松山JCじゃがいもクラブの絆の輪が広がっていった。1年間、イトシンじゃがいも長、そしてグランプリ田中くんをはじめとする現役幹事団の皆様、大変お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。