• (公社)松山青年会議所 2017年度正副同窓会2023/03/11 6:01


    『2017年度正副メンバーが大岩に集結』

    3月10日(金)、中国割烹大岩 木屋町店にて、(公社)松山青年会議所 2017年度正副同窓会が開催された。2017年度は、私の女房役の専務理事として大活躍してくれたYイマジョーが、第65代理事長として力強いリーダーシップを発揮した年(←その時の様子ははこちら)・・・。『為せば成る 新たなる一歩が 希望ある未来へとつながる』の2017年度スローガンは、今でも私の心の中でとても大きなものとなっている。そんな2017年度は、私自身は顧問としてメンバーを見守る位置づけで仲間たちと苦楽を共にした。本日は正副メンバーであるノグッチーと〇勝くんが昨年度晴れて松山JCを卒業したこともあり、永遠の事務局長であるのらのMYくんの呼び掛けで、超久しぶりに相集って2017年度を振り返るとともに、今後の希望ある未来を見据えた話で盛り上がった。これからも2017年度の絆を大切に、afterコロナ後も手と手を取り合い驀進的にまつやまを盛り上げていこうと改めて誓い合ったのであった。

    P.S.:超久しぶりと言いながら、いつもとあんまり変わらんがな・・・。

  • 39サンキューつむぐ委員会の懇親会2023/03/10 6:26


    『ぢどり屋に集結』

    3月9日(木)、鶏料理専門店・ぢどり屋にて、39サンキューつむぐ委員会の懇親会が開催された。2018年9月18日に松山JC新入会員カリキュラムの一環とする模擬理事会(←その時の様子はこちら)で必然的な出会いを経てから4年半が経過した。2020年8月27日の親睦ゴルフ(←ぽっちゃり眼鏡君の様子はこちら)以降、コロナ禍でなかなか集うことができなかったが、39サンキューなんで3月9日が我々の集う日として、今回初めて3月9日に懇親会を開催する運びとなった。当時の初々しかったエリサ委員長・本多副委員長・森貞幹事をはじめとする39サンキューつむぐ委員会メンバー、そして今年から露口君もシニアクラブの仲間入りとなったが、今日もお互いの情報交換を行うとともに、みんなから大いなるパワーをもらうことができたのであった。

    P.S.:3月9日のサンキューの日に、やっと集まれたね。afterコロナも経済やスポーツ振興でもっと動かそうぜ。タマゴばんざーい。

     


    『おさるのジョージ理事長を囲んで・・・』

    2018年度発足した39サンキューつむぐ委員会・・・。まさかの2次会では、2018年度理事長のおさるのジョージ理事長が参戦することに。また、小池ペーパー先輩並びにバーバージンジンも参戦し、松山のまちはさらに活性化に結び付いた。サイコーよ。

  • 松山青年会議所シニアクラブ 3月例会2023/03/09 6:44


    『3月臨時役員会議』

    3月8日(水)、ANAクラウンプラザホテル松山にて、松山青年会議所シニアクラブ 3月臨時役員会議並びに3月例会が開催された。私自身、正岡体制初めての参加となる。1月は5000人超のコロナ2019で例会中止を余儀なくされ、2月は2022年度フジパートナー会 建設部会長崎・福岡流通事情視察で参加できず、この3月から腹パンシニア会長の御初目となる。実は昨夜からの引き続きとなるが、本日も腹パンシニア会長を中心とする多くの愉快な松山青年会議所シニアクラブメンバーがANAクラに集結し、正岡シニア会長よりご挨拶が行われた後、止まっていたすべての時間を取り戻す3月例会で心をひとつにしたのであった。

    本日は松山青年会議所シニアクラブ臨時役員会並びに3月例会に初参加させていただき、誠にありがとうございました。正岡シニア会長の立派なご挨拶と大きなお腹をお目にかかれて、光栄に存じます。微力ではありますが私も一シニアクラブの審議委員として盛り上げていきますので、引き続きよろしくお願いします。今後益々、正岡会長をはじめ松山青年会議所シニアクラブが健康で健全で、さらなる絆の輪が広がっていくとともに、公益社団法人松山青年会議所 2023年度第71代理事長(大川 正人 君)をはじめとする現役メンバー一丸となって笑顔溢れる未来に向けて前進されますことを切に願っております。本日は誠にありがとうございました。

     


    『腹パンシニア会長挨拶』

    本日も腹パンシニア会長を中心とする多くの愉快な松山青年会議所シニアクラブメンバーがANAクラに集結し、正岡シニア会長よりご挨拶が行われた後、止まっていたすべての時間を取り戻す3月例会で心をひとつにしたのであった。

  • 新潟からの松山帰省2023/03/03 6:13


    『露天風呂の朝を迎えて・・・』

    3月2日(木)、昨夜の余韻がまだ残る中、新潟から松山への時がやってきた。楽しかった苦楽を共にした仲間たちとの宴会、そして2次会の部屋飲みで・・・、と思っていた矢先、私の意識はこの世から遠くに離れていったようだ。起きたら誰もいない部屋で一人寝ていた。「おやっ」と思い、各部屋で寝ていた奴らを叩き起こし、「おい、どーなっとるんぞ!」と問うと、「いや~門屋さん急に寝てしまったからね~」と返答。そして、グループLINEにあげられた数々の写真や動画で、撃沈して防災侍のお尻の下でスヤスヤと寝ていた様子が鮮明に映っていた。「あーあ」と後悔してももう遅い。俺の知らない時間をみんなが楽しく新潟ナイトを堪能していた。ある者は9時に撃沈、ある者は締めのラーメン食って大はしゃぎ、ある者は3時まで飲み明かし、ある者たちは二人で何やらコソコソしていた・・・。それぞれに楽しい新潟を堪能できたようだ。そんな後悔の念を洗い流すかの如く、露天風呂で贅沢な朝を迎えた私は、一日お世話になった白玉の湯 華風(貴賓室)に別れを告げて、オスギ号で急遽決まった水族館「オリンピア日本海(←残念ながら休館日)」→新潟空港→伊丹空港→妻と合流して松山空港に到着。こうして、愉快で奇妙な2016年度地域グループ懇親会in新潟は幕を閉じたのであった。

    P.S.:オスギ君、新潟(白玉の湯 華風)の集いは最高だったよ。段取りをはじめ諸々とありがとうございました。次は7月、みんなと再会できる日を楽しみにしとるよ。それまで元気でな。

     


    『贅沢な朝食』

    オスギのお薦めだった華風の朝食。7時30分の開幕と同時にみんなで食べに行った。豪語するだけあって、他では見たことのない豪華な朝食・・・。一番ワクワクしたのは、新潟コシヒカリで自分で作る海鮮丼だった。イクラは入れ放題となっとります。しかーし、私は二日酔いで少量で撃沈した。


    『マリンピア日本海』

    私が二日酔いという事もあり、朝食後は部屋でゆっくりとしていた。が、暇で暇でしょうがなかった宮崎の防災侍が「なんかないん?」と提案。「ほーよ、動物園か水族館は」と私も追い討ち。「あー水族館ならあるよ」とオスギが提案し、「よっしゃ、行こうや」と早々とホテルをチェックアウトした一行・・・。渋滞もあり、ようやく目的地であるマリンピア日本海に到着した。


    『なんと休館日』

    3月2日と3日は休館日とさせていただきます。と書かれた看板を発見。「チキショー」と叫んでみたが、「じゃ、空港行くか」と早々と頭を切り替えて新潟空港を目指した。せっかく、インスタ素材ゲットのチャンスやったのに・・・。


    『ランチタイム』

    早めの新潟空港到着という事で、ランチタイムにした全国侍と防災侍とムーブメント侍・・・。三人共同じざるそばタレカツ丼セットを注文し、新潟の最後の味を堪能した。ランチタイム終了後、防災侍が突然じゃんけんをし始めたので、思わずチョキを出すと二人はパー。「イエーイ」と思ったが、どうやらゴチじゃんけんだった模様。私がお支払いさせていただいた。ぐぬぬ。

    オスギ君、新潟(白玉の湯 華風)の集いは最高だったよ。段取りをはじめ諸々とありがとうございました。次は7月、みんなと再会できる日を楽しみにしとるよ。それまで元気でな。

  • 2016年度地域グループ懇親会in新潟2023/03/02 6:33


    『大阪→新潟へ』

    3月1日(水)、(公社)日本青年会議所 2016年度地域グループ懇親会が新潟の地で開催されるとのことで、新潟の地へと向かった私・・・。強く、優しく、しなやかに、を念頭とする激動の2016年度日本JC運動を共に駆け抜けてから早7年の月日が流れようとしている。当時は、地域グループ会議で北から仙台をはじめ埼玉金沢新潟大阪京都愛媛宮崎と、常任・議長・委員長たちのお膝元へと飛び回り、各地の魅力を堪能して2016年度の運動に花を咲かせたことを今でも鮮明に記憶している。今日は昨年の集い(←その時の様子はこちら)で盛り上がり、afterコロナの一発目となるオスギこと稼ぐ侍の新潟の地に地域グループ七人侍+加賀プリン常任が相集い、新潟が誇る最高の温泉宿「白玉の湯 華風(貴賓室)」でASPAC高雄大会(←その時の様子はこちら)を思い返す、ワクワク感がとまらない2016年度地域グループ懇親会が行われたのであった。

    P.S.:何年経ってもJAYCEEのつながりはいいもんですね。オスギ、心からのおもてなしをありがとう。5月は松山の地でまっとるけん!!!

     


    『偶然にも2A・2C・2D』

    同じ飛行機なのはわかってはいたが、まさかの横並び・・・。これには我々もビックリである。


    『主催者挨拶』

    新潟のお膝元の稼ぐ侍のオスギによる挨拶が行われた。地域グループが全員そろったのはいつぶりか・・・。


    『久しぶりに全員集合』

    401~407まで全員が新潟の地に集結した。あの時(←あの時はこちら)以来か・・・。最高の一時をありがとうオスギ。