• 北海道ゴルフとグルメ・2023(二日目)2023/09/08 5:31


    『夜食ラーメンに喝』

    9月7日(木)、昨夜の余韻が超残る中、北海道ゴルフとグルメ・2023(二日目)を迎えた。巨タラバガニと日本酒で腹パンになり、続いて罪悪感極まりない4年ぶりのラーメンで更に追い討ちを掛けてしまった私・・・。罪悪感に満ち溢れながら朝起きて、ブログ後に行ったのはヒートトレーニング&筋トレである。今日もラ・ジェント・ステイ札幌大通の一畳スペースを活用して、小1時間ほど汗を流した。一通り、昨日の無駄なエネルギーを消費した後、少し遅めの12時スタートワンウェイゴルフの場所である小樽カントリー倶楽部 新コースへと向かい、クラブハウスで昼食を食べた後、昨日のゴルフ対決で決定した一軍と二軍と三軍に分かれての北海道第2戦ゴルフは、INコース10番ホールから幕を開けた。本日の結果や如何に・・・。

    昨日の闘いでスコアもポンコツ、ダブルペリアにも見放され、8人中8位のドベの称号を授かった私・・・。今日は三軍ということで、ダンディーオハーラと私と同じくポンコツクロマニヨンと影の存在ボギー君の3人+ボギー君での闘いとなる。毎ホール、バディーが移り変わっていくシステムだが、なんせ一人受けだけはしたくないのが本音である。どうにか、一人受けにならないように願いながら、和気藹々と名門小樽カントリーの雰囲気を堪能して駒を進めていった。後半戦からポンコツだった流れが変わり、あの頃のショットが甦ってきた。そんな私の本日のスコアは、OUTコース42、INコース45の87で9人中3位だった。優勝となったK5先輩、おめでとうございます。こうして、一つのきっかけからあの頃の調子を取り戻す事に成功した北海道2連戦目の後は、グルメのメインとなる棗 別邸で北海道でしか味わえない絶品をいただくことができたのであった。明日の最終章へと続く・・・。

    P.S.:明日はクラークカントリークラブで最後の闘いに臨んだ後、松山へ帰省する予定です。羽田空港、大丈夫やろか・・・?

     


    『バラエティー溢れるランチからスタート』

    12時からのスタートにつき、スタート前にクラブハウスレストランで腹ごしらえすることにした一行・・・。我々のテーブルでは、オニオンスライスを皮切りに、ソーセージ、ざんき、じゃがバター&イカの塩辛、小樽特製あんかけ焼きそば、ナポリタン、ニシン丼とたくさんの北海道ならではの食材を食べることに成功した。


    『小樽カントリー倶楽部の集い』

    前列から一軍、続いて二軍、ポンコツの三軍と北海道2連戦目にはレッテルを貼られた今日の闘い。三軍はすべてがお調子者の集まりなのだ。


    『本日5杯目のハイボール』

    ポンコツ三軍同志は、スタートホールでもハイボールであっり乾杯。ポンコツ同志の絆は深い。


    『村長からの贈り物』

    前半・後半の一回ずつにチャンスがある茶店前の村長システム・・・。前半は私が村長に輝き、後半はクロマニヨンが村長に輝いた。前半戦の贈り物は、ビール3缶とアンパン・餅・ソーセージのセット。後半戦の贈り物は、米(ゆめぴりか)とアンパン・餅・ソーセージのセットで決まりだね。キャディーさん、今日はありがとう。愛媛の事を好きになってね。


    『棗 別邸の晩餐会』

    昨年と同じく、北海道の魅力を存分に味わう棗 別邸にて、寿司を食べまくった。愛媛の女神であるオリンピアンの郷亜里砂さんと共にかけがえのない時間を過ごすことができた。


    『北海道ならではの食材』

    北海道ならではの地物が並び、バラエティー溢れる食を楽しんだ私たち・・・。ヤングコーンの皮つきは初めて見たよ。


    『本日の優勝者』

    昨日に引き続いて、北海道2連戦目を制したのは、K5先輩だった。優勝、おめでとうございます。結果発表もされて、明日の組合せが決まった。ついに、私は一軍に昇格することができたのだった。いえーい。


    『罪悪感の極みでフィニッシュ』

    今夜も昨日と同じくラーメンで締めとなった。今日は昨夜訪れた煮干し本舗の隣にある山岡家ラーメンでフィニッシュとなった。2日連続で食べちゃった。うまし。明日もよろしくお願いします。

  • 北海道ゴルフとグルメ・2023(一日目)2023/09/07 6:23


    『何事もなく無事に乗り込むことに成功』

    9月6日(水)、K5先輩をはじめとする愉快なJAYCEEによる北海道ゴルフとグルメ・2023(一日目)を迎えた。昨年の北海道ゴルフとグルメ(←その時の様子はこちら)からちょうど1年後の今日この頃・・・。昨日に携帯電話追跡物語を経験して、冷や冷やな思いをした次の日ということ、そして台風13号の奴が少し気になるところだが、いつものメンバーが松山空港に相集う中、松山空港→羽田空港経由の新千歳空港から本日の闘いの場所となる第49回ANAオープンゴルフトーナメントの札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースへと向かった。12時28分スタートのワンウェイゴルフの結果や如何に・・・。

    野村先輩の紹介で今回も贅沢極まりないトーナメント前のコースを堪能する私たち・・・。何でも、昨日だと大雨でクローズになったというのだ。最強晴れ男ぶりを発揮した本日のゴルフ・・・。INコース10番ホールからのスタートは、豪快な280ヤードドライバーショットから幕を開けた。「今日はやれる気がする~」と最近ポンコツ星人だった私は、テンションが上がった。が、しかし、それも一瞬の束の間で、次ホールのショートホールではトリプルを叩いてコロリンちゃんとなり、本日のヘビ王に任命された。10堂パイセンは持ち前のパター名手となり、ミスターオリンピッカーに輝いた。また、プリンシプル王子は歩き過ぎて後半戦でバテていた。そして、クロマニヨンは良いのか悪いのかわからない中途半端なポンコツだった。晴天に恵まれた本日の私のスコアは、OUTコース45、INコース49の合計94で8人中8位のドベだった。明日は本日のドベにより3軍での小樽カントリー倶楽部 新コースでの闘いとなるが、明日に備えて英気を養いたいと思います。先輩諸兄の皆様、今日一日大変お世話になりましした。明日もよろしくお願い致します。

     


    『昨日はクローズ、今日は最高のコンディション』

    素晴らしい晴れ間を手に入れた私たち・・・。昨日ならクローズだったというのを聞いて、鳥肌がたった。本日はこの8人で争うのだ。


    『輪厚コースを楽しむ』

    トーナメント前と言えど、決して最高のコンディションとは言えなかった輪厚コース・・・。今年は猛暑で芝が耐えられなかった模様。それも含めて、輪厚コースを存分に楽しんだ。右へ左へ砂へOBへイエーイ。


    『カニ師匠を囲んで・・・』

    札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースを堪能後は、4年前にも訪れた(←その時の様子はこちら)活 カニの花咲で大豪遊を行った。テンション爆上がり~。


    『お決まりポーズでタラバガニ~』

    4年前と変わらないために変わるタラバガニポーズ・・・。やはり、クロマニヨンは様になっているぜ。


    『北海道初日の覇者』

    北海道ゴルフ初日の覇者に輝いたのは、K5先輩だった。おめでとうございます。福沢諭吉がわらってるぜ。


    『すべてカニ尽くし』

    4年前の時も同じく戸を思ったが、カニのさばきに40年以上を費やす大将の解体は圧巻だった。18年物のタラバガニは、こんな姿に変貌して我々の胃袋の中へと消えていった。


    『4年ぶりのラーメン』

    懇親会が終了して、「次、どこにいきましょう」の場面が現れた。なんと、ラーメンを食べにいくという・・・。私自身、ダイエットをし始めて4年ぶりのラーメンとなるが、煮干し本舗へ入店した。それぞれ各々が好きなラーメンをチョイスして、胃袋の中へと流し込んでいく。4年ぶりのラーメンは、私自身を腹パンにするとともに松山では話せないコショコショ話を持ち掛けて、食べて良し、聞いて良し、お喋り良しの3良しで北海道初日をフィニッシュとなったのであった

  • 日本JC2016年度議長・委員長 第4回親睦ゴルフin軽井沢(松山帰省編)2023/08/26 6:12


    『コテージとの別れ(インドゾウの部屋)』

    8月25日(金)、前日の余韻が残る中、軽井沢から松山帰省の時がやってきた。ゴルフを挟み2日間の濃密な時間だったが、振り返ってみると、パグちゃんが発した言葉や行動、インドゾウが赤ワインをガブガブ飲んでいる姿、ゴルフ場で紛失した58°が次の日も連絡がこなかったアカツカDX、ホスト側なのにバーベキューテラスで一度も肉をひっくり返さなかったイッチー、賭けをしないのがポリシーとブツブツとつぶやいていたべ~やん・・・。7年前とまったく変わらい行動と言動、そして考え方や話し方が特に印象的だった。2日間の思い出が走馬灯のように脳内を駆け巡る中、軽井沢プリンスホテルウエスト(コテージ)に別れを告げて、アカツカDXエレクトロン号に乗り込み、富山のインドゾウを軽井沢駅に送り届けた後、羽田空港まで私を送ってくれた。こうして、日本JC2016年度議長・委員長 第4回親睦ゴルフin軽井沢は終えて、我がまち松山へと無事に帰省することができたのであった。

    P.S.:イッチー、軽井沢のおもてなし、ありがとうございました。次回は2023年10月26日に村長のお膝元の山梨は甲府の地で相集います。みんなと会えるのを楽しみにしているぜ。またな。

     


    『超渋滞に巻き込まれる』

    軽井沢プリンスホテルウエスト(コテージ)に別れを告げて、富山のインドゾウを軽井沢駅まで送り届けてから羽田空港までのドライブがはじまった。軽井沢→群馬県に入り、アカツカDXエレクトロン号は颯爽と走り抜ける・・・。が、しかし、都内に近づくにつれて雲行きが怪しくなってきた。超渋滞である。まったく進まなくなってきた高速道路。松山行きのフライト時間が迫る中、アカツカDXの直感で一部変更して高速道路を走った。詰まるには詰まったが、おかげさまで、フライト時間に間に合う時間で羽田空港に到着することができた。軽井沢を出発してから3時間だった。高速道路の超渋滞は初めて経験した私・・・。アカツカDX、前回に引き続いて、今回も送迎ありがとうございました。

  • 日本JC2016年度議長・委員長 第4回親睦ゴルフin軽井沢2023/08/25 6:04


    『朝一優雅なモーニングで筋肉飯』

    8月24日(木)、昨日の前夜祭の余韻が残る中、軽井沢72ゴルフ 東コース(押立)にて、日本JC2016年度議長・委員長 第4回親睦ゴルフin軽井沢が行われた。昨夜、ホテルインディゴ軽井沢のみのディナー&部屋飲みコースだったが、軽井沢の地でかけがえのない時間を過ごすことができた私たち・・・。JCの事、2016年の事、全国大会の事、顔合わせの事、会社の事、家庭の事、趣味の事、ゴルフの事等の多岐に渡る話で盛り上がることができた。朝一、ホテルの優雅なモーニングを堪能した後、一日お世話になったホテルインディゴ軽井沢に別れを告げて、本日の闘いの場となる軽井沢72ゴルフ 東コースへとアカツカDX号で向かった。富山のインドゾウも合流する中、JAYCEEのJYYCEEによるJAYCEEのための第4回親睦ゴルフは、OUTコース1番ホール(白)から幕が開けたのであった。果たして、本日の結果や如何に・・・。

    いつものようにドライバーは爆飛び、が、しかしセカンドは必ずシャンクが訪れるというおまけつき・・・。不甲斐無い展開が続いた。一方、胸のドキドキが止まらない朝霞の坊主のパイチンパグ野郎も、私と同じく目立ったプレーなし、不甲斐無いプレーの連続だった。意外や意外、ダークホースの富山のインドゾウは、前回ラウンドした時とは別人のようなプレーで我々を魅了した。「雨降るぞ~」と言われていたが、結局、雨に一切当たることなく全ホールをラウンドすることができた本日の私のスコアは、OUTコース45、INコース44の89で、6人中3位。そして、栄えある優勝に輝いたのは、国家グループ 民間防衛力確立会議 議長(上田 昭憲 君)だった。こうして、次回幹事役として、第2回目から幹事役をスルーしまくっていた山梨甲府の村長が第5回親睦ゴルフの仕切り役に勝手に任命されるとともに、2日連チャンで軽井沢の夜を賑わかす16議長・委員長の集いとなったのであった。

    P.S.:パイチン、優勝おめでとうございました。そしてイッチー、軽井沢の地の段取り、ありがとうございました。次回、第5回の開催は甲府の地となります。村長、よろしくね。

     


    『ベルトを購入』

    前回(←その時の様子はこちら)はウェアを忘れ、今回はベルトを忘れてしまった私・・・。急遽、ショップで購入することにしたオレンジのベルト。今回はこいつに世話になるぜ。


    『本日の6人の有志たち』

    軽井沢がお膝元のイッチーの計らいで、軽井沢の地に相集った2016年度議長・委員長たち・・・。筆頭議長のパイチンパグ野郎を中心にVの字を描いた今回の面々。これから、決して負けられない熱い闘いが展開される。やったろわい。


    『残りパスタをススル君』

    SDGsとしては、食べ残しゼロ~といきたいところ。パイチングルドも残ったクリームパスタをズルズルとススって平らげたのだ。これぞ、筆頭議長の鏡。


    『軽井沢72ゴルフ 東コース名物のパー6』

    愛媛ではお目にかかることができないパー6の超ロングコース・・・。すべての感覚が狂ってしまうが、左へ木へ右へ左へ池超えて、ツーパットの8のダボでホールアウトすることができた。今日は久しぶりに39パットもしてしまったぜ。


    『本日のコテージ』

    軽井沢72ゴルフを堪能後、本日お世話になる軽井沢プリンスホテルウエスト(コテージ)に到着した。この小さな空間に大男三人が寝ることになる・・・。部屋割りは、富山のインドゾウ一室、アカツカDX&IQごりらが一室の内訳で話が付いた。こーいうのもたまにはいいもんだ。


    『インドゾウと一心同体だったタンブラー』

    コテージから夕食会場へと行く道中・・・。富山のインドゾウの手にはひとつのタンブラーが・・・。赤ワイン、何杯飲んどんぞ。


    『バーベキューテラスで晩餐会』

    イッチー御用達?と思いきや、彼は一度も訪れたことがないバーベキューテラスで本日の晩餐会を行った。


    『栄えある優勝に輝いたパイチンパグ野郎』

    93点で優勝に輝いたパイチンパグ野郎・・・。優勝、おめでとうございます。設え場、商品も賞金も何もないが、栄誉だけが称えられた。今回初の国家グループからの優勝となった。

    2016年度議長・委員長親睦ゴルフ
    第1回優勝者:一般社団法人長岡青年会議所 株式会社大石組(大石 慶太郎 氏)
    第2回優勝者:公益社団法人立川青年会議所 株式会社ヤマヲ(岡部 栄一 氏)
    第3回優勝者:一般社団法人つくば青年会議所 株式会社赤塚土木興業(赤塚 剛 氏)
    第4回優勝者:一般社団法人朝霞青年会議所 新座薬師 蓮光寺(上田 昭憲 氏)

  • 日本JC2016年度議長・委員長 第4回親睦ゴルフin軽井沢(前夜祭)2023/08/24 5:07


    『雨の日の上京物語』

    8月23日(水)、明日に控える日本JC2016年度議長・委員長 第4回親睦ゴルフin軽井沢に参加するべく、イッチーのお膝元である軽井沢に向けて出発した。ちょうど1ヵ月前にアカツカDXのお膝元であるつくばの地で、第4回前の親善ゴルフ(←その時の様子はこちら)で肩慣らしをしたのが懐かしい・・・。今回も奴らに会うことが楽しみにしながら、松山空港→羽田空港→アカツカDXエレクトロン号に乗り込んで、目的地である軽井沢へと向かった。

    羽田空港から軽快な走りで軽井沢を目指すエレクトロン号・・・。が、しかし、前回にもあったエレクトロン号特有のバッテリー切れとなり、途中で電気チャージを余儀なくされた。電気チャージすること1時間・・・。残り10㎞が200㎞の表示となり、再びアカツカDXエレクトロン号は発進した。高速あり、山あり、谷あり、霧ありを抜けた先に、本日の一日お世話になるホテルインディゴ軽井沢に到着し、明日に向けた前夜祭は、施設内にあるイタリアンKAGARIBIにて、かけがえのない時間を過ごすことができたのであった。明日の軽井沢72ゴルフの闘いへと続く・・・。

    P.S.:何年経ってもJAYCEEのつながりはいいもんですね。

     


    『前回も見た光景』

    羽田空港に迎えに来てくれていたアカツカDX・・・。羽田空港から軽井沢に向けて、軽快に走っていると思いきや、いつものように電気チャージを余儀なくされた。1件目、待ち時間がわからないためパス。2件目、電気チャージ順番待ちのためパス。3件目、やっと電気チャージにありつくことができた。俺の燃費も大概やが、エレクトロン号、まだまだ不便ですな~。


    『本日の宿に到着』

    羽田空港を出発して5時間が経過し、様々な事を乗り越えて本日お世話になるホテルインディゴ軽井沢に到着した。パイチングルドの予約してくれていたホテルは最高で、ビジュアル・景色共にエモい感じが漂っていた。が、しかし、この部屋にデカい男二人で泊まるのはどうかと思うがの・・・。


    『KAGARIBIの集い』

    ホテル施設内にあるイタリアンKAGARIBIにて、明日の闘いに向けて前夜祭を行った。JCの話、JCの話、JCの話でJCの話が尽きることはなかったが、今日しか味わえない一時を送ることができた。


    『コンビニ買い出しで勝ち頭』

    イタリアンKAGARIBIのゴチカードでは、アカツカDXと私の折半でフィニッシュとなった。また、部屋のみ用の買い出しじゃんけんも、私が強過ぎてすべてを買いさらった。なんか最近、ゴルフはポンコツやのに強すぎん。


    『濃霧に包まれた軽井沢』

    コンビニの買い出しも終了し、再びホテルへと帰った私たち・・・。軽井沢は現在濃霧に包まれている。明日のゴルフ、大丈夫やろか・・・。明日へと続く。