門屋組の歴史「誠実一途」「顧客本位」創業者からの伝統脈々

  • 創業者

    創業者門屋 留一郎

  • 二代目

    二代目門屋 知照

  • 三代目

    三代目門屋 齊

門屋組の社章は○の中に「留」の一字が入っています。単純にして簡潔、現代的な感覚からすれば、いささか古風でもあります。建設業界では、とりわけバブル経済のころに目立ちましたが、大手を含めて社名から「組」の文字を外すように改称、あるいは社章をモダンに図案化するところが少なくありませんでした。しかし、社名も社章も創業以来変わることはありません。
弊社の創業は明治四十三(1910)年。社章の「留」は、県内総合建築業の草分けとして事業を起こした現会長の祖父、留一郎(故人)の名からとられました。「この長期にわたる伝統を踏まえてこそ、門屋組のアイデンティティーは確固として揺らぐことがない」と私達は考えます。

創業者の留一郎は地味な人柄で、黙々と誠実に顧客本位の仕事ぶりを評価されました。その誠実一途(いちず)、顧客本位という気風が門屋組に一貫するものとして、現在まで受け継がれております。お客様に「満足していただこう」という社訓は、厳然とした経営の基本姿勢でもあります。

三代目小学生時代

業種を超えた人的ネットワークを築く

私達の完工実績の特色は、公共事業が比較的少なく、民間工事が多いということが挙げられます。県内有力企業をはじめ多くの医療施設関係からの工事がその一例です。医療施設は、特に神経のいきとどいた細心の仕事を要求されますが、その完工実績が多いということは、誠実な仕事ぶりを発注者に評価していただいている証だと考えております。ですが実をいうと、この評価の根底には人と人とのつながりもあります。

弊社の歴史は長いですが、それは二つの世界大戦に象徴されるように激動の九十一年であり、好不況もあれば浮沈もありました。現会長が二十五歳の若さで代表取締役の座に就いた昭和三十二(1957)年当時、門屋組は苦境のどん底でした。会社立て直しに奮闘する若い社長に多くの温かい励ましが寄せられました。そして、総合建設業として今日に至るまでの道程には、この苦難の時代から始まった人的交流の広がりが無視できません。

門屋組本社外観

門屋組本社外観

時代を超えて不変なこと

建設業で最も肝要なことは、いかに発注者(施主)の期待にこたえる結果を出すことができるかどうかだと私達は考えます。要は発注者のニーズを「きちん」と捉(とら)え、即座にこたえる体制づくりが重要です。これを現場に浸透・定着させるには人材の育成がすべてであり、より一層の充実を目指しております。時代の流れは、この業界にも変革を求め、競争性の実現、品質を一定水準に維持・向上させたうえでのコスト縮減などの課題を突きつけております。私達はこれを、避けることの出来ないトレンドとして受け止め、今日の社会的背景とニーズにきめ細かく対応していく努力をおこたりません。

本社サイドでは、早い時期からIT化をにらみ、現場を含めてパソコンを一人一台持たせ運用、今では末端まで浸透し、同社の大きなエネルギーになって厚みのある技術集団を形成しております。しかし、結局行き当たるのは人間関係であります。一つの仕事に異なる職種の人々が共同体を組んで当たる「組」の名を、現会長が誇りとするのも、人間関係を大切にするからであり、門屋組にあっては、それは時代を超えて不変であります。

沿革

▼各年代をクリックすると、工事実績の一覧が表示されます▼

  • 創業〜

  • 昭和30年代〜

  • 昭和40年代〜

  • 昭和50年代〜

  • 昭和60年代〜

  • 平成元年〜

  • 平成10年〜

  • 平成20年〜

  • 1910明治43年
    門屋留一郎、門屋組を創業
  • 1955昭和30年
    10月10日 株式会社門屋組に組織変更
  • 1957昭和32年
    代表取締役に門屋 齊就任
  • 1979昭和54年
    建設大臣認可を受ける
  • 2008平成20年
    1月 門屋 光彦が副社長に就任
  • 2009平成21年
    8月 代表取締役に門屋 光彦就任