『名古屋ゴルフ倶楽部和合コースのクラブハウス』
5月8日(木)、昨日の前夜祭の余韻が残る中、名古屋ゴルフ倶楽部和合コースにて、日本JC2016年度議長・委員長 第9回親睦ゴルフin名古屋が行われた。昨夜、秋田屋アサノリッチプレゼンツによって、名古屋コーチンを堪能するかけがえのない名古屋ナイトを過ごすことができた私たち・・・。二次会の最後の方から殆ど記憶していないが、矢場とん先輩合流により、矢場とんプレゼンツ名古屋バージョンが発動して、記憶と歴史に残る名古屋ナイトとなった。本日の闘いの場となる名古屋ゴルフ倶楽部和合コースへと村長号で向かった。JAYCEEのJYYCEEによるJAYCEEのための第9回親睦ゴルフは、OUTコース1番ホール(白)から幕が開けたのであった。果たして、本日の結果や如何に・・・。
松山からのゴルフバッグは無事に届いてくれていた。が、しかし、なんと名門和合コースは、ゴルフバッグを13kg以内にしなければならないという・・・。「お願い」と書かれた貼り紙がゴルフバッグに貼られていて、私のMyバッグは13.52kgあったらしく、0.52kg少なくしないといけないらしい。ポケットに入っていたラッセルノのポーチと日焼け止めスプレーを取り除くと、あと0.12kgというところで、ポケット内のボール3個を取り出して何とかクリアすることができた。色んな意味で出鼻をくじかれた和合コース・・・。練習場で数発打った後、日本JC2016年度議長・委員長の仁義なき戦いははじまった。今日のゴルフを占う朝一のティーショットは、スーパーショットでフェアウェイど真ん中を捉えた。が、しかし、続くセカンドショットでグリーンオーバーからの松の木間不安定ショットで何度もツルツルグリーンを往来することに・・・。結果、ワンパットではあったがトリ発進を余儀なくされた。一方、我が永遠スクラッチパイチンパグちゃんは、右のドスライスで右巻き巻き林エリサOBを叩くも、前半戦から後半戦に掛けて誤魔化し誤魔化しで100点は切ることに成功。また、奈良のゴリラーマンは、日頃のレッスンの成果が出て、OB無しの難関和合コースをベスグロの90切りを果たした。後半戦突入の一発目に、パイチンパグちゃんのBボールと我がエリエールBボールを打ち間違える誤球をしてしまった私・・・。このポンコツプレーで、後半戦は集中力がブチ切れて、全ホールバンカーINを余儀なくされて、大きくスコアを落としていった。今年一番のワーストスコアを叩き出した本日の私のスコアは、OUTコース52、INコース55の107点で12人中11位。そして、栄えある優勝に輝いたのは、国際グループ初となる和合メンバーの秋田屋アサノリッチだった。こうして、次回は7月に岐阜の地で闘うことが決定した議長・委員長との親睦ゴルフは、最高のおもてなしをしていただいた秋田屋アサノリッチに感謝感謝の名古屋クールとなったのであった。
P.S.:秋田屋アサノリッチ、優勝おめでとうございました。そして、素晴らしい名古屋ナイトの段取りをはじめ名門和合の地の段取りもありがとうございました。次回、第10回の開催は岐阜の地となります。ニッシー、段取りをよろしくね。
『お願いと書かれた貼り紙』
ゴルフバッグは無事に松山から届いていたが、その代わり「お願い」と書かれた貼り紙が貼られていた。名古屋ゴルフ倶楽部和合コースのクラブ規定により、重量を13kg以内にしなければならないようである。ぐぬぬ!!
『これを取り出した』
ゴルフバッグのポケットから、ティーが入ったラッセルノのポーチと日焼け止めスプレーを取り出した。が、しかし、これでも13kg以内にはならなかったので、3個ボールを取り出した。すると、13kg以内にすることができた。なんじゃこりゃ。
『練習場で今の状態を知る』
練習場で40発ほど打ってみることにした私・・・。打ってはみたが、なんとも不安定極まりない状態に不安が隠せなかった。うーん。
『いざ、尋常に勝負』
最高の天候の中、最高の仲間たちと、最高の場所で、最高の勝負を執り行う。今写真を振り返ると、前列左側に高槻と松山のポンコツ組に枠組みされていた。この時既に、未来は決まっていたのか・・・。今日は名門コースということで、廣野ゴルフ(←その時の様子はこちら)や小野ゴルフ(←その時の様子はこちら)でドレスコード違反をやったことを反省して、長袖はかなり暑かったが廣野仕様で身を固めた。マーク&ロナのドクロ色鮮やかな村長は、何とかこの状況を切り抜けやがった。チキショー!!!
『冷やし肉うどんのランチ』
OUTコースを終えて、INコースに突入する約10分間でランチタイムとした私たち・・・。私は冷やし肉うどんをチョイスして、噛まずして一気に胃袋の中に流し込んだ。このきしめん肉うどん、これが結構いける味で、美味しくいただくことができた。が、しかし、この後、パイチンパグちゃんのボールを痛恨の誤球をしてしまい、+2打を余儀なくされた。益々、チキショー!!!
『栄えある優勝に輝いた秋田屋アサノリッチ』
今回、国際グループで初優勝に輝いたのは、名古屋の創業170年を迎える老舗中の老舗の秋田屋アサノリッチだった。自作自演とも言われたが、昨夜の名古屋ナイトのおもてなしと今回の和合コースの段取りで、みんなから大きな拍手が送られた。次回は岐阜クールとなるが、多くの議長・委員長たちの参加をまっとるけん。
2016年度議長・委員長親睦ゴルフ
第1回優勝者:一般社団法人長岡青年会議所 株式会社大石組(大石 慶太郎 氏)
第2回優勝者:公益社団法人立川青年会議所 株式会社ヤマヲ(岡部 栄一 氏)
第3回優勝者:一般社団法人つくば青年会議所 株式会社赤塚土木興業(赤塚 剛 氏)
第4回優勝者:一般社団法人朝霞青年会議所 新座薬師 蓮光寺(上田 昭憲 氏)
第5回優勝者:一般社団法人甲府青年会議所 有限会社平誠工業(藤巻 宏和 氏)
第6回賞金王:一般社団法人つくば青年会議所 株式会社赤塚土木興業(赤塚 剛 氏)
第7回優勝者:公益社団法人松山青年会議所 株式会社門屋組(門屋 光彦)
第8回優勝者:一般社団法人朝霞青年会議所 新座薬師 蓮光寺(上田 明憲 氏)
第9回優勝者:公益社団法人名古屋青年会議所 株式会社秋田屋(浅野 弘義 氏)