• 第66回彦彦の会2023/03/24 6:15


    『午年同士の共感できる講話』

    3月23日(木)、ホテル椿館にて、第66回彦彦の会が開催された。名前に彦しかつかない者同士による彦彦の会は、コロナが少し落ち着きはじめた前回の6月開催以降(←自身がコロナに罹患していたと思われる5秒前はこちら)、延期を余儀なくされていた。コロナも落ち着きを見せはじめてきたので、本日9ヵ月ぶりとなる名前に彦しかつかない者同士による第66回彦彦の会は、本日の講師である私の幼馴染で同級生のセキ株式会社 代表取締役(関 宏孝 氏)による「急激に縮小する印刷業界~生き残りをかけた新しい挑戦~」の演題の下、印刷業界の今と今後が本気・本音で語られるとともに、他では絶対に聴けない数値的根拠に基づいたエビデンスを聴くことができたのであった・・・。

    本日は第66回彦彦の会に出席させていただきまして、誠にありがとうございました。そして、幼馴染の同級生の講話を聴くことができて、機会をいただいたことに心から感謝申し上げます。セキ株式会社の創業が1908年。門屋組が創業1910年と、2年先輩のセキ株式会社から創業当時を振り返るとともに、同じく4代目として、共に時代を生き、共に時代を創る者同士、多岐に渡る新たな挑戦していく様を聴いて大きく共感した次第です。本日も大変ご尽力いただきました十河会長をはじめ事務局の皆様、本当にありがとうございました。次回の第67回彦彦の会においても、彦彦の皆様にお会いできることを楽しみにするとともに、愛媛・松山・四国の発展と自己成長の場となりますことを切に願っております。本日の彦彦の出会いとご縁に、心から感謝致します。

     


    『講演会後の懇親会』

    本日の宏孝氏の講話を聴いて、刺激に満ち溢れた彦彦のメンバーたち・・・。今宵もホテル椿館から、美味しいお酒と食事と共に、今後の未来を見据えた話で盛り上がったのであった。

  • 愛媛経済同友会 スポーツ振興委員会事業2023/03/23 15:11


    『島田チェアマンの講演』

    3月23日(木)、ANAクラウンプラザホテル松山にて、腹パン委員長率いる愛媛経済同友会 スポーツ振興委員会プレゼンツの「エンターテイメントスポーツと地域経済の在り方について~Bリーグの将来構想と夢のアリーナがもたらす地域経済活性~」講演会が開催された。腹パン委員長の今期最後の集大成事業となる本講演会・・・。愛媛のプロスポーツに着目し、地域経済との結び付きを考えるために、事業テーマを「エンターテイメントスポーツやポストコロナに向けた観光」と題して、プロスポーツを活用した地域振興や施設とのコンテンツを最先端の取組みが展開されているお二人の有識者をお招きしての講演会並びに座談会(←その時の様子はこちら)をはじめ、スポーツを通じた地域経済活性化交流プログラムin沖縄(←その時の様子はこちら)で百聞は一見に如かずとして、沖縄アリーナの見学や沖縄と愛媛の経済交流を行ってきた。そうしてきた背景を下に、本日は公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 理事長(島田 慎二 氏)によるエンターテイメントスポーツと地域経済の在り方について、本気・本音での講演会が行われたのであった。

    本日は愛媛経済同友会 スポーツ振興委員会プレゼンツの「エンターテイメントスポーツと地域経済の在り方について~Bリーグの将来構想と夢のアリーナがもたらす地域経済活性~」講演会に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。私にとって、腹パン委員長の有志が見れたことが何よりでした。本日の講演会に参加させていただき、島田チェアマンからの視点から見るエンターテイメントスポーツとは?地域経済との結び付きとは?の多岐に渡る経験談を聴いて、改めてまだまだ気付けていない愛媛のプロスポーツの底力と人を誘致する施設の大切さを学ぶことができました。一愛媛県民として、愛媛経済同友会の一員として、今後の未来を見据えながら、スポーツを通じた地域経済の活性化に寄与していきたいと思います。本日は講師をいただいた島田様、遠方より大変お忙しい中、誠にありがとうございました。

     


    『腹パン委員長謝辞』

    2年に渡りスポーツ振興委員会を力強く牽引してきた腹パン委員長の謝辞が行われた。思い返せば、2020年10月14日(水)の記念すべき第1回スポーツ振興委員会(←その時の様子はこちら)から2年以上の月日が流れ、この時からスポーツを通じた地域振興への道を共にしてきた。今日はそんな集大成となる事業で、腹パン委員長より並々ならぬ想いの丈が謝辞として発せられたのであった。

  • 松山道後ライオンズクラブ 第1502回例会2023/03/21 6:09


    『芳野会長挨拶』

    3日20日(月)、ANAクラウンプラザホテル松山にて、松山道後ライオンズクラブ 第1502回例会が開催された。2023年3月18日に松山地方気象台から桜の開花宣言が発信され、昨年よりも3日、平年より6日早い過去5番目の速さでの開花宣言となった。もう早くも春が訪れている3月も松山城山ライオンズクラブ チャリティゴルフコンペをはじめフジ夏目店での献血アクト第23回砥部ライオンズクラブ チャリティゴルフコンペ、そして昨日のライオンズ国際協会 336-A地区 1・2R合同薬物乱用防止教育認定講師養成講座の多くのアクティビティが展開される中、芳野会長挨拶を皮切りに次期役員指名会→お祝→会食→幹事からのお知らせ(3月定例理事会の報告)→委員会の時間→おさるのジョージの活躍→出席・接待・MC・会報委員会のお知らせ→また会う日まで→ライオンズローアと滞りなく進められたのであった。

    本日は年度末の大変お忙しい中、松山道後ライオンズクラブ 第1502回例会に多くのクラブ会員の皆様に参加いただきまして、誠にありがとうございました。春の訪れを感じる今日この頃ですが、花粉症との闘いに奮闘中でございます。残す今期も1分1秒を無駄にすることなく、一切の妥協を排してクラブ運営に邁進してクラブ満足度を上げていきますので、皆様からの貴重な例会出席のお時間をいただきますようよろしくお願い申し上げます。本日は誠にありがとうございました。

     


    『ランチタイム』

    本日の例会より、マスクの着用は任意、テーブル上のアクリル板も取り除かれ、コロナ前の状態で開催することができた。日に日に、日常へと戻りつつあります。本日もありがとうございました。

  • ライオンズ国際協会 336-A地区 1・2R合同薬物乱用防止教育認定講師養成講座2023/03/20 6:12


    『半日掛けての講座のはじまり』

    3月19日(日)、テクスポート今治にて、ライオンズクラブ国際協会 336-A地区 1・2R合同薬物乱用防止教育認定講師養成講座が開催された。地区運営の基本方針の一つとして、地区役員・委員、各クラブ会長・幹事・環境保全保健福祉委員会を対象とした受講プログラムである。松山道後ライオンズクラブからは中村前会長と共に参加した。何でも、ライオンズクラブと共催して歩まれた(公財)麻薬公覚せい剤乱用防止センター様とは今年で26年目を迎えるそうで、コロナ明けの実に3年ぶりの開催との事・・・。午後からの長丁場とはなるが、「薬物のはなし~どうして学ばなきゃいけないの?~」の啓発動画視聴講座をはじめ、基礎講座となる医学知識「薬物乱用と心身への影響」→専門講座の「行政事情①薬物犯罪などの現状」「行政事情②薬物乱用防止対策について」→実践講座の「ライオンズクラブ国際協会における薬物乱用防止活動について」→まとめの順に半日掛けて講座が行われたのであった。

    本日はライオンズクラブ国際協会 336-A地区 1・2R合同薬物乱用防止教育認定講師養成講座に参加する機会をいただきまして、誠にありがとうございました。そして、半日講座をしていただきました(公財)麻薬公覚せい剤乱用防止センター様をはじめ愛媛県警本部 刑事部組織犯罪対策課 薬物・銃器対策室様、愛媛県東予地方局 健康福祉環境部 今治支局企画課様、330-A地区東京葛飾LC所属 薬物乱用防止教育認定講師(L舘 親光 様)、大変お世話になりましたこと心から感謝申し上げます。10代~20代の若者の間で薬物が広まっているそうですが、他人事とならないように、本日の講座を機に薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」を念頭に、薬物乱用防止に尽力していきたいと思います。本日は誠にありがとうございました。

  • 第23回砥部ライオンズクラブ チャリティゴルフコンペ2023/03/18 6:15


    『曇りのち雨のち曇り』

    3月17日(金)、松山ゴルフ倶楽部にて、第23回砥部ライオンズクラブ チャリティゴルフコンペが開催された。2日前からの天気予報も雨、昨日の天気予報も雨、そして本日を迎えて朝一外を見てみると、「あれっ雨降ってないがな!」と予想を裏切る嬉しい雨無し朝一をゲットすることができた。「あー雨降らんで良かった良かった」と、次々に松山ゴルフ倶楽部に集結する松山道後ライオンズゴルフ組・・・。あと一人・・・と思いきや、なんと松山ゴルフ倶楽部と道後ゴルフ倶楽部を間違えてしまった模様・・・。私も昔やってしまったことがあるが、ゴルフ場を間違えた時の喪失感足るや・・・。よくわかるよテッコツマン、お気の毒に。ということで、一人欠けてしまったが、集合写真を撮った後にINコース10番ホール(白)からゴルフコンペの幕が開けた。今日の結果や如何に・・・。

    曇りの中でゴルフコンペの幕が開ける。初手のファーストショットでは、痛恨の左巻き巻きのOB発進となった私・・・。「あー調子悪!!」と気を取り直してプレフォーから打つも、追い討ちシャンクが発生。調子の悪さが諸に出た。不甲斐無いなりのラウンドを展開中、後半戦から雨が降り始めてきた。しかも、かなり土砂降り。不甲斐無いプレーに追い討ちをかけてくる大雨のせいで、崇高な御坊様もニ~ノさんもYイマジョー(←彼は前半自己ハーフベスト)も打数がかなり激アツとなってきた。本日一回も良かった点が見当たらなかった本日の私のスコアは、OUTコース44、INコース46の計90だった。こうして、曇りで喜ばせといての雨、そして曇り&雨という超絶不安定極まりないコンディションでの第23回砥部ライオンズクラブ チャリティゴルフコンペは、また反省点を多くゲットすることができた一日となったのであった。

    P.S.:本日共にラウンドいただきましたメンバーの皆様、誠にありがとうございました。そして、一日運営にご尽力いただきました浅野会長率いる砥部ライオンズクラブの皆様、心から感謝申し上げます。引き続いて、ウィサーブでよろしくお願いします。