『みちのく伊達政宗歴史館』
6月6日(金)、若手経営者の会(坊っちゃんクラブ) 第74回仙台研修(最終章)を迎えた。昨夜も仙台の国分町で坊っちゃんナイトを行うことができた。が、しかし、食べ過ぎ飲み過ぎの46歳の初老には堪えたようで、2次会で真っ直ぐホテルに直行した。3次会へ行く元気がなかった・・・。そんな仙台ナイトを迎えてから数時間後、仙台研修最終日ということで、2日間お世話になった相鉄フレッサイン仙台に別れを告げて、最終日の視察先であるみちのく伊達政宗歴史館へと向かった。ここは伊達政宗の生涯25場面を等身大蝋人形200体で再現している日本最大規模の蝋人形歴史館だった。みちのく伊達政宗歴史館を後にした一行は、松島遊覧船に乗り込み、50分ほどの松島遊覧を楽しんだ後、松島離宮でランチを食して3日間に渡る仙台研修はフィニッシュとしたのであった。
3日間に渡る若手経営者の会(坊っちゃんクラブ) 第74回仙台研修を無事に迎え、2011年3月11日の事を決して忘れてはならないことを念頭に、貴重な体験・経験をさせていただきました。心から感謝申し上げます。田中代表幹事の集大成の仙台研修でしたが、仙台の地で共に時間を共有できたことは一生の宝物であります。若手経営者の仲間たちとも懇親を深め合うことができたこと、本当に嬉しく思います。9月の総会に向けて3ヵ月ありますが、最終最後まで副代表幹事として田中代表幹事を支えて、有終の美を飾りたいと思います。そして、今回仙台研修で得たことを伝えていきたいと思います。3日間、大変お世話になりました。
『かなりリアルな蝋人形』
今すぐにでも動き出しそうなリアルな蝋人形が待っていた。かなりリアルっす。
『国宝 瑞巌寺』
しおざきさんの熱烈希望により、みちのく伊達政宗歴史館の横にある国宝 瑞巌寺へとやってきた。写真は撮ることができなかったが、瑞巌寺内にあるすべての物が素晴らしかった。
『仁王丸で松島遊覧船ツアー』
かなり駆け足だったが、瑞巌寺を後にした一行は、仁王丸に乗り込んで、日本三景でお馴染みの松島の島々を見ることができる遊覧船ツアーに行った。2階席のグリーン席へ格上げさせてもらった。
『定期観光遊覧船クルーズ』
湾内の美しい島々を眺めながら、遊覧船で楽しんだ私たち・・・。地ビールもうまかったぜ。あっという間の50分間クルーズとなった。
『松島離宮でランチタイム』
遊覧船クルーズも終わり、仙台研修いよいよ結びの時を迎えた私たち・・・。ランチタイムで松島を堪能した。
『松島の魅力あふれる海鮮弁当』
かなりボリューミーだったが、朝飯も食べてなかった私は、一瞬でペロリと平らげてしまった。マジうまし。
『中締め挨拶』
松島から約50分のバス移動で仙台駅に到着した。これにて、第74回仙台研修は終了となる。中締め挨拶を田中代表幹事にしていただき、帰るまでが研修なんで・・・ということで、「現地集合・現地解散」の坊っちゃんクラブの年頭の下に、別れを告げたのであった。これより、それぞれ飛行機組と新幹線組に分かれるのだ。
『我がまち松山を目指す』
私は新幹線組として、仙台駅から東京駅を目指した。東京駅から山手線で浜松町駅へ、浜松町駅からモノレールで羽田空港へ、羽田空港から飛行機で松山空港へと我がまち松山に帰省することができたのであった。3日間、大変お世話になりました。