TERUHIKO BLOGてるひこブログ

その他の会

いよぎんオレンジクラブ 第215回例会 講演会

2025-05-13 06:05


『情熱講演はじまる』

5月12日(月)、ANAクラウンプラザホテル松山にて、いよぎんオレンジクラブ 第215回例会 講演会が開催された。ちょうど1年前の5月のいよぎんオレンジクラブ 第210回例会以降(←1年前の様子はこちら)ぶりの参加となる私・・・。が、しかし、オレンジクラブには参加できなかったが、この1年間にいよぎん新本社ビル建替 新南館新築工事の竣工式(←その時の様子はこちら)をはじめ、公益財団法人伊予銀行社会福祉基金 感謝状贈呈式(←その時の様子はこちら)など、伊予銀行様との様々な信頼関係を築いてきた。1年前の様子と違うことは、スーパーひとしくんがいないことだが、私の心にある故(門屋 齊)と共に参加する中、本日の講師であるフリーキャスター 事業創造大学院大学客員教授(伊藤 聡子 氏)による、「地域から日本を変える!これからの企業のあり方」の演題で講話を傍聴したのである。SDGsを通じて、持続可能な社会の実現を踏み進む企業と進まない企業との差別化と、女性活躍の推進と共にパートナーシップを築ける地域連携の大切さが浮き彫りとなったのであった・・・。

本日はいよぎんオレンジクラブ第215回例会 講演会に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。そして本日の貴重なご講話を聴かせていただくとともに、未来を見据えた上でこれからの企業のあり方を学ぶことができました。今の世の中、VUCAの不安定・不確実・複雑・曖昧という将来を予測して計画を立てるのが難しくなってきている中、いかにPDCAサイクルからOODAループという状況の監視・状況の判断・意思決定・実行が求められています。三方よしの売れ手よし・買い手よし・世間よしに+三方して、作り手よし・地球よし・未来よしの六方よしへと進化させて、地域や会社の進むべく方向性を確立させていきたいと思います。本日は貴重な講演をいただき、誠にありがとうございました。

P.S.:世話人の皆様をはじめいよぎんホールディングス様、今日も大変お世話になりました。そして大塚会長、色々と大変お世話になりました。引き続いて、地域を盛り上げていきますのでよろしくお願い致します。

 


『三好頭取挨拶』

講演会が終了し、引き続いて懇親会が執り行われた。懇親会幕開けに際して、三好頭取よりご挨拶が行われた。これからもみんなに頼られる伊予銀行で居続けてください。本日の最高のご縁に感謝します。