『総会前のランチタイム』
7月11日(金)、門屋組本社 七曲りホールにて、第40回株式会社門屋組安全衛生協議会 総会(別名:マルトメ安全衛生協議会 総会)が開催された。昨年と同様(←昨年の様子はこちら)に、多くのマルトメ協力会員たちを七曲りホールにお迎えすることができ、安全大会を開催することができることを嬉しく思う。昨年の時は、マスクをした齊会長の元気な姿が壇上から見えたが、あれから1年が経過するのかと思うと、寂しい気持ちも沸々と込み上げてきた。今年も多くのマルトメ協力会員が相集う中、開催に先立ち、私よりマルトメ安全衛生協議会 会長として冒頭挨拶をさせていただいた。
決してブレない2010年の門屋組創業110周年以降の10年基本方針として『「気配り」、「心掛け」、「感謝」の3Kの気持ちで現場をより良くしようとする姿勢を示し、建設業として社会貢献を果たして、地域に愛されるようにイメージアップを図る!!』を掲げるとともに、安全目標として門屋組独自の『8S(整理・整頓・清掃・清潔・進化・姿勢・周知・浸透)運動を継続展開し、元請・協力業者一体になって災害0を目指すこと。そして、高所での安全対策を充実し、墜落災害を撲滅する。』を念頭に掲げ、先月の仙台と昨日までの能登・輪島での被災地視察の教訓としてBCPを強化すること、更には1次協力会社のみならず2次・3次・4次までの協力会社の皆様への安全意識を促す声掛け運動をしていただきたいことを伝えさせていただいた。
会長挨拶後、審議事項である令和6年度事業報告並びに決算報告(案)、令和7年度事業計画並び収支予算(案)、役員の変更・会員の入退会(案)が全会一致で可決承認され、佐伯事務局による人災事故における周知と安全パトロール実施報告、そして安全表彰が執り行われた。結びに、閉会のご挨拶がマルトメ安全衛生協議会副会長の株式会社マツモト 代表取締役社長(松本 仁 氏)より執り行われ、こうして第40回マルトメ安全衛生協議会総会は幕を閉じたのであった・・・。
本日は大変お忙しい中、第40回マルトメ安全衛生協議会総会に多数の皆様にお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。平素より、マルトメ安全衛生協議会会員の皆様方には、大変お世話になっておりますことを、この場をお借りしまして心から厚く御礼を申し上げます。また、安全表彰・安全スローガン表彰の受賞者の皆様、本日は誠におめでとうございます。これからもマルトメ安全衛生協議会が一丸となって、1年間を無事に安全に、そして地域に役立ち、地域に愛される土木・建設業に向けた一歩が踏み出せれますことを切にお祈り申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
P.S.:本日、特別講演いただいた土井先生、お忙しい中、大変お世話になりました。
『昨年の齊会長の元気な姿が脳裏に甦る』
この写真は1年前の門屋組安全衛生協議会のランチタイムの写真だが、昨年の齊会長の元気な姿が脳裏に甦った私・・・。この時は親父も元気でした。
『会長挨拶』
総会開催に先立ち、私よりマルトメ安全衛生協議会 会長として冒頭挨拶をさせていただいた。昨年の12月30日に故(門屋 齊)が逝去して、通夜式・告別式・お別れの会とマルトメ協力会の皆様方には大変お世話になったことを伝えた。また、これから力強く現場を進めていく上で、災害時のBCPはもちろんのこと、現場内でのつながりやご縁を大切にしながら、現場における安全意識を高める声掛け運動の意義を伝えた。引き続いて、これからもよろしくお願い致します。
『議案審議事項』
私の開会後挨拶後、議案の審議が執り行われ、第1号議案~第3号議案、さらには佐伯事務局より安全衛生活動報告事項が発信された。スムーズな議案審議をいただき、誠にありがとうございました。
『優良企業表彰』
令和6年度、最優良事業所に輝いたのは株式会社SUGA様でございます。何年も連続でいつも輝いています。誠におめでとうございます。
『優良企業表彰』
最優良事業所に輝いたのは、第一技建株式会社様でございます。誠におめでとうございます。
『優良企業表彰』
優良事業所に輝いたのは、前原工業株式会社様でございます。誠におめでとうございます。
『優良企業表彰』
優良事業所に輝いたのは、株式会社ナガセ様でございます。誠におめでとうございます。
『優良企業表彰』
優良事業所に輝いたのは、株式会社伊藤組様でございます。誠におめでとうございます。
『優良企業表彰』
優良事業所に輝いたのは、有限会社大栄商会様でございます。誠におめでとうございます。
『優良企業表彰』
優良事業所に輝いたのは、門屋組広島支店より有限会社石川組様でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
栗田金物株式会社(赤松 克鉱 様)でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
株式会社ナガセ(大澤 昭雄 様)でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
後藤設備工業株式会社(藤岡 政貴 様)でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
株式会社SUGA(山内 範妥 様)でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
株式会社ダイキアクシス(脇水 貴司 様)でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
第一技建株式会社(大西 律希 様)でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
有限会社大栄商会(平田 修 様)でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
株式会社朝日建工(木村 逸志 様)でございます。誠におめでとうございます。
『優良現場代理人表彰』
有限会社ウメモト鉄筋(藤井 昭一郎 様)でございます。誠におめでとうございます。
『安全スローガン表彰』
717応募の中から企業名・名前をすべて隠した状態で厳選な審査を行ったところ、15名並びに7社が選考された。
15票獲得!!!最優秀賞:東昇技建株式会社(山邉 和記 様)でございます。誠におめでとうございます。
【見る目気づく目予知する目 急がず焦らず怠らず みんなで築く 安全な職場】 今年度の安全スローガンに決定致しました。
『安全スローガン表彰』
14票獲得!!!優秀賞:株式会社門屋組(佐伯 寿典 様)でございます。誠におめでとうございます。
【安全を探求し続け115年 地図に歴史に0災を!】
『安全スローガン表彰』
12票獲得!!!優良賞:株式会社秦商事(佐藤 利充 様)でございます。誠におめでとうございます。
【マ:守るべき ル:ルールと仲間 ト:とクオリティ メ:目指そう0災 だ!:妥協は無しだ!】
『安全スローガン表彰』
10票獲得!!!優良賞:株式会社ナガセ(大森 和夫 様)でございます。誠におめでとうございます。
【気を抜くな 昨日良くても今日は別 変わる現場に潜む事故】
『安全スローガン表彰』
9票獲得!!!佳作:株式会社門屋組(宮内 昭雄 様)でございます。誠におめでとうございます。
【無事故の日 続けるたびに 増す誇り 未来をつくる 確かな一歩】
9票獲得!!!佳作:株式会社門屋組(岡本 和博 様)でございます。誠におめでとうございます。
【指示したつもり! 直したつもり! つもり積もって事故招く。気づいたその場で即改善。】
『安全スローガン表彰』
8票獲得!!!佳作:株式会社門屋組(西 愛 様)でございます。誠におめでとうございます。
【安全は みんなの笑顔の代名詞 家族を思って ゼロ災ヨシ!!】
7票獲得!!!佳作:株式会社門屋組(木村 典生 様)でございます。誠におめでとうございます。
【安全は 家族を守り 自分を守る 明るい未来に 進む為】
『安全スローガン表彰』
7票獲得!!!佳作:株式会社門屋組(丹生 多美 様)でございます。誠におめでとうございます。
【危ないと 感じたあなたが責任者 即行動で 災害ゼロへ】
『安全スローガン表彰』
7票獲得!!!佳作:株式会社SUGA(乗松 和正 様)でございます。誠におめでとうございます。
【一歩、二歩 先を見た 危険予知 未来へつなぐ 0災害】
7票獲得!!!佳作:株式会社門屋組(太田 圭亮 様)でございます。誠におめでとうございます。
【見える危険に見えない危険 潜む危険を洗い出し 芽の内摘み取り ゼロ災害】
『安全スローガン表彰』
7票獲得!!!佳作:株式会社門屋組(今井 裕子 様)でございます。誠におめでとうございます。
【みんなで作ろう笑顔の職場 みんなで目指そうゼロ災害】
『安全スローガン表彰』
7票獲得!!!佳作:理研巧業株式会社(岩田 理愛 様)でございます。誠におめでとうございます。
【「まあいいか」 一度の妥協が 命取り】
『安全スローガン表彰』
7票獲得!!!佳作:株式会社中電工(大森 士郎 様)でございます。誠におめでとうございます。
【連携し 小さなサインも見逃さず 固い絆で築く安全】
『安全スローガン表彰』
7票獲得!!!佳作:株式会社門屋組(河村 美優 様)でございます。誠におめでとうございます。
【115年 みんなで守るあなたの命 確認遵守でゼロ災害】
『安全スローガン表彰』
特別賞として、200を超える応募をいただきました株式会社伊予ブルドーザー建設様でございます。いつもたくさんの応募をいただくとともに、安全意識を高めていただき、誠にありがとうございました。
『閉会挨拶』
閉会のご挨拶がマルトメ安全衛生協議会副会長の株式会社マツモト 代表取締役社長(松本 仁 様)より執り行われた。こうして、第40回マルトメ安全衛生協議会総会は幕を閉じたのであった・・・。
『総会後の特別講演』
総会後、安全意識の昂揚を図る特別講演を執り行い、「安全講話」を聴くことができた。講師を務めていただきました松山労働基準監督署 地方産業安全専門官(土井 厚志 様)、本日は大変お忙しい中、私たちの為に特別講演を賜り、本当にありがとうございました。本日もご安全に!!!