『IQピンクごりら挨拶』
9日22日(月)、ANAクラウンプラザホテル松山にて、松山道後ライオンズクラブ 第1562回例会が開催された。前回例会(←前回の様子はこちら)から3週間の中で、刺激的な毎日を送らせてもらっている私・・・。9月14日のLCIF集中セミナー(←その時の様子はこちら)では、LCIF寄付の必要性をご教授いただく機会を得た。特にウィサーブの観点から感銘したのは、一人の100ドル寄付がどのような奉仕に結び付くのか。それは8つのカテゴリーに分類されており、①人道支援(はしか予防注射100人分)②糖尿病(糖尿病の検査18人分)③災害援助(被災地における4人分の救助物資)④小児がん(子供8人分の健康診断)⑤視力保護(白内障の手術2回分)⑥食糧支援(困窮状態にある14人分の食料)⑦青少年支援(1クラスへのライオンズクエスト授業)⑧環境保全(清潔な水を14人に提供)と、100ドルの寄付が何人の命が救えることになるのかを伝えさせてもらった。本日は2名の新会員をお招きする中、IQピンクごりら挨拶→新会員入会式(L富田・L栗林)→審議事項→会食→Yイマジョー幹事からのお知らせ→委員会の時間→腸活エリサ嬢の活躍→出席・接待・MC・会報委員会のお知らせ→また会う日まで→来月10月16日の結成65周年記念事業のチャリティー大会の企画・運営を行う、美スイングひとし委員による大会成功に向けたライオンズローアで幕を閉じたのであった。
本日は、松山道後ライオンズクラブ 第1562回例会に多くの皆様方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。また、本日2名の新会員の皆様、松山道後ライオンズクラブへのご入会誠におめでとうございます。また皆様と共に、ワクワクする楽しいクラブ活動ができること、そして奉仕の精神の下で世のため人のために活動できることを楽しみにしております。これからもいっぱいのウィサーブを行っていけるよう、皆さんにとって価値ある楽しいワクワクするクラブ運営を心掛けていきますので、積極的なご参加とこれからの一人一人の友情と信頼を築いていきましょう。引き続いて、どうぞよろしくお願い致します。
P.S.:本日、多くの皆様にご参加いただいたこと、心から感謝申し上げます。次回は10月6日の10月第一例会、10月11日の北条は鹿島の清掃運動、10月16日の結成65周年記念事業チャリティーゴルフコンペがありますので、本気・本音のクラブ一丸となって、最高の65年の節目の時を迎えましょう。
『新会員入会式』
本日も2名の新会員の入会式が行われた。L富田さん、L栗林さんの2名に登壇いただき、バッヂ贈呈並びに新会員宣言・ご挨拶をいただき、これからの松山道後ライオンズクラブへの意気込みが発せられた。今後ともよろしくお願い致します。
『Yイマジョー幹事からのお知らせ』
ロサンゼルス帰りの時差ボケマンと化しているYイマジョー幹事からのお知らせが行われた。ロサンゼルス三日目には、Yイマジョー幹事痛恨の赤ワインこーぼし事件に見舞われ、ロサンゼルスで大きな爪痕を残してきた。とりあえず、ロサンゼルスに渡米したメンバー全員、時差ボケマンを取り戻したいと思う。
『本日のANAクラランチ』
本日はかなりタンパク質多めのボリューミーなANAクラランチだった。食べた後も夕方までまったく腹が減らなかった。本日もありがとうございました。