『鹿島へ渡る』
10月11日(土)、松山道後ライオンズクラブ 環境保全・保健福祉委員会運営のライオンズ奉仕デーが北条鹿島公園で行われた。ライオンズ奉仕デーとは、年1回に松山道後ライオンズクラブで行う清掃活動である。昨年からご用達となっている北条鹿島公園で本気・本音の清掃を行った。秋なのに暑すぎる文句の付け様がない最高の天候の下、環境保全・保健福祉委員会のLパイルドライバー健太郎委員長の「おはようございます!」の挨拶の後、北条鹿島公園の可燃物・不燃物を見極めながら清掃活動に臨んだのであった。
本日は、ライオンズ奉仕デー(鹿島)に多くのクラブメンバーにご参加いただき、誠にありがとうございました。また、ご家族の皆様にもご参加いただいたことに心から感謝申し上げます。そして、運営にご尽力いただきました環境保全・保健福祉委員会のL岡本委員長をはじめ委員会の皆様、心から感謝申し上げます。自身としては3年ぶり(←3年前の様子はこちら)の清掃活動でありましたが、2年前に自身が提案した北条鹿島公園で会長として初めて本気・本音の清掃ができたこと大変うれしく思います。一つひとつの積み重ねこそが、私たちの住み暮らす環境を保全し、地球を守り続けることにつながります。これからも積極的にウィーサーブの精神で奉仕活動に参画して、我が地球を守っていきましょう。本日は誠にありがとうございました。
『鹿島で清掃前ミーティング』
約3分で鹿島公園に到着した一行・・・。我々よりもいち早く鹿島公園に到着していたL516さんとLケーコケコさん・・・。どうやら、釣りをしていたようだ。釣果のほどを問うと、3匹のメバルが釣れたらしい。3匹を併せて尺メバルになる塩梅のサイズ・・・。自宅で酒の肴(さかな)にするみたい。釣果のほどを聞いた後、環境保全・保健福祉委員会のLパイルドライバー健太郎委員長の「おはようございます!」の挨拶と共に清掃が幕を開けた。
『本気・本音の鹿島清掃活動開始』
清掃前ミーティングが終了し、ゴミを探しながら歩いた一行・・・。が、しかし、探せど探せど一向にゴミが見つからない・・・。途中に存在した鹿島名物の鹿たちと戯れたりもしたが、ゴミはまったく落ちていなかった。この2年間の鹿島清掃を担当した者に聞くと、どうやらゴミヤバスポイントとなるテトラポットがあることを聞いた。こうして、テトラポットの間や下にハマったゴミたちを見つけ、一斉に宝の山を当てたかの如く、拾いに拾ったのであった。
『テトラポイントのおかげで・・・』
鹿島公園の宝の山、テトラポイントのおかげでたくさんのゴミを拾うことができた一行・・・。相集ってくれた子どもたちもゴミを拾えて大喜びだった。青々とした空をバックに記念写真をパシャリ。お疲れ様でした。
『清掃後の太田屋』
清掃後は、鹿島名物の太田屋で鯛めしランチを食べることに・・・。ひと汗かいて清々しい気持ちとなった。
『太田屋の鯛めしランチでフィニッシュ』
本日は、ライオンズ奉仕デー(鹿島)に多くのクラブメンバーにご参加いただき、誠にありがとうございました。また、ご家族の皆様にもご参加いただいたことに心から感謝申し上げます。そして、運営にご尽力いただきました環境保全・保健福祉委員会のL岡本委員長をはじめ委員会の皆様、心から感謝申し上げます。自身としては3年ぶり(←3年前の様子はこちら)の清掃活動でありましたが、2年前に自身が提案した北条鹿島公園で会長として初めて本気・本音の清掃ができたこと大変うれしく思います。一つひとつの積み重ねこそが、私たちの住み暮らす環境を保全し、地球を守り続けることにつながります。これからも積極的にウィーサーブの精神で奉仕活動に参画して、我が地球を守っていきましょう。本日は誠にありがとうございました。