『Yイマジョー幹事号に乗り込んで・・・』
9月14日(日)、徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)にて、ライオンズクラブ国際協会336-A地区 LCIF集中セミナーが開催された。LCIFとはライオンズクラブ国際財団のことで、200の国と地域に13億ドル以上の交付金を提供し、寄付の力を通じて人々の暮らしを変えており、一人ずつの人生から永続的なインパクトを生み出している国際財団である。この度、336-A地区ではLCIFの目標を50万ドルを掲げており、336-A地区のライオンズ一人ひとりから寄付を集める必要がある。LCIFの真の意義意味を知るべく、セミナーの講師として西日本エリアリーダー(夏 有民 氏)をお迎えし、LCIFの必要性をご教授いただく機会を得た。自宅に迎えに来てくれたYイマジョー幹事号に乗り込んで、地区役員のL芳野妙さんと共に、松山IC→高松IC→徳島の地へ到着し、徳島ラーメン(巽屋)で腹ごしらえの後、本日のLCIF集中セミナー開催場である徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)に到着し、集中セミナーを傍聴したのであった。
本日はライオンズクラブ国際協会336-A地区 LCIF集中セミナーへ参加させていただきまして、誠にありがとうございました。私自身、LCIF集中セミナーは初めて参加でしたが、このような機会をいただき、心から感謝申し上げます。松山道後ライオンズクラブだろうが、JCだろうが、松山商工会議所だろうが、愛媛経済同友会だろうが、いつも私の気持ちとして、徳を積み続けることの大切さを認識しながら前進しています。徳を積むと、必ず大きなエネルギーとなって目に見えない好循環が生まれます。これからも世界で困っている方々を一人でも笑顔にさせていけるように、LCIFを通じて徳を積んでいきたいと思います。この度、松山道後ライオンズクラブは、結成65周年を記念して、全会員がLCIF100ドル献金を行いますのでよろしくお願い致します。
P.S.:Yイマジョー幹事、行き帰りの運転をいただき、本当にありがとうございました。いつもありがとうございます。
『徳島ラーメン食べて腹ごしらえ』
徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)に行く途中、腹ごしらえとして徳島ラーメンの支那そば 巽屋に訪れた。私はチャーシュー、Yイマジョー幹事は卵トッピング+ライス、L芳野妙さんはノーマルラーメンをチョイスして腹の欲求を満たすことができた。
『西日本エリアリーダー(夏 有民 氏)の講話』
LCIFの真の意義意味を知るべく、セミナーの講師として西日本エリアリーダー(夏 有民 氏)をお迎えし、LCIFの必要性をご教授いただく機会を得ることができた。本日は誠にありがとうございました。