TERUHIKO BLOGてるひこブログ

その他の会

愛媛信用金庫 総代旅行~輪島・金沢~(一日目)

2025-07-09 05:07


『松山空港で出発ミーティング』

7月8日(火)、愛媛信用金庫 総代旅行~輪島・金沢~(一日目)の能登方面に出発するべく、各地区の愛媛信用金庫総代たちは早朝7時に松山空港に集合した。私自身、愛媛信用金庫 総代旅行~埼玉・日光~(←その時の様子はこちら)から6年ぶりとなる。40歳の激太りしていたフレッシュなあの頃とは違い、もう間もなく47歳の初老となる今日この頃だが、忘れもしない2024年1月1日に被災した能登方面へ、総代たちと共に足を踏み入れる。私自身、初の能登方面となるが、百聞は一見に如かずの下、現在の状況をこの目で確かめて、一期一会でご一緒いただいた総代たちと、輪島・金沢でしか体験できない数々の物語と新たな価値観を得るために、松山空港から飛行機で伊丹空港へと向かい、貸し切りバスで能登の地を目指したのであった。

伊丹空港から貸し切りバスで能登の地を目指した私たち・・・。途中の南条SAで自由昼食を食して腹ごしらえを行い、さらに北へ北へと駒を進めていく。日本一短い手紙の館をはじめ、火曜サスペンス劇場でお馴染みの福井名所の東尋坊、さらに北へ北へと貸し切りバスは走り抜けて、輪島・金沢の旅の初日の最終目的地である「和倉温泉 のと楽」に到着した。こうして、総代旅行初日の行程を終えた私たちは、和倉温泉を楽しみながら、明日への英気を養うために総代たちと膝と膝を突き合わす懇親を深め合ったのであった。

今日一日、愛媛信用金庫総代の皆様と共に、輪島の地で貴重な体験・経験をさせていただきましたことに、心から感謝しております。2024年1月1日に被災した和倉温泉ですが、未だに建物の修繕工事の状況が見られ、完全なる復旧・復興にはまだまだの状況です。これからも愛媛から能登地震への支援をしていきたいと思います。明日は、引続き貸し切りバス移動による輪島方面被災地視察をはじめ、南南へと駒を進めて金沢市内を観光予定です。しっかりと休養をとり、明日に臨みたいと思います。今日一日、大変お世話になりました。明日へと続く・・・。

 


『松山空港ラウンジで最初の一杯』

伊丹空港へ向かう前の最初の一杯として、松山空港ラウンジで贅沢なビールをいただいた。空きっ腹に染み渡った。


『貸し切りバスで北へ北へと駒を進める』

伊丹空港に到着し、本日より3日間お世話になる貸し切りバスに乗り込んだ一行・・・。北へ北へと駒を進め、バス内ではアルコール摂取してバスの旅を大いに楽しんだ。


『南条SAでランチタイム』

南条SAでランチタイムとなり、各々が食券を購入して、各々が自身の食べたいものを食べた。


『私のチョイス』

私は九頭竜まいたけ天丼とそばを注文した。本当は冷やしおろしそばをチョイスしたつもりだったが、熱いやつが出てきた。ちぇっ


『福井駅におる恐竜いたー』

たしかこいつは、福井駅(←その時の様子はこちら)で見たことあるやつだったが、まさかの南条SAのベンチに座っていた。記念にパシャリ。


『短い滞在時間の短い手紙の館』

南条SAに別れを告げて、さらに北へ北へと向かい、日本一短い手紙の館にやってきた。滞在時間は超短かったが、日本一短い手紙の館を視察して、全国各地から集められたことばのちからに触れた。


『福井名所の東尋坊』

日本一短い手紙の館を後にした一行は、福井名所の東尋坊へとやってきた。ここへ訪れるのは2回目だが、何度見てもこの景色に感動する。船越英一郎が崖っぷちに立っているような気がした。ジャジャジャ、ジャジャ、ジャージャー・・・。名物お土産屋おばちゃんと戯れて、いっぱいお土産を購入した後、さらに北へ北へと駒を進めた。


『懇親会の幕開け』

火曜サスペンス劇場でお馴染みの東尋坊から本日お世話になる「和倉温泉 のと楽」へと無事にチェックインすることができた一行・・・。のと楽の2階宴会場で膝と膝を突き合わす懇親会が行われた。こうして、能登での滞在により、被災地支援をはじめこれから被災地を更なる支援をしていくことを誓い合ったのであった。本日は誠にありがとうございました。明日へと続く・・・。