TERUHIKO BLOGてるひこブログ

門屋組

GLOCAL Sustainability Project 第六期

2025-10-27 16:10


『5人の事業ピッチ登壇者』

10月27日(月)、道後温泉ふなやにて、JTB主催によるGLOCAL Sustainability Project 第六期が開催された。GSPとは、株式会社JTBが「つなぐ・つなげる・未来を創る」をテーマに、日本の未来を担う次世代の「企業人」が、世界の最先端事例を学び、地域で体験したことを通じて、社会課題を解決していく実践型プログラムである。この度、まちづくり松山のカドシン理事長より指名通知を受けて、GLOCAL Sustainability Project 第六期の二日目のオープニングセッションなる事業ピッチを行う運びとなった。10分間の事業ピッチをさせていただく機会を得たので、門屋組のこれまでの取り組みを紹介させていただいた。創業200年へ新たなる出発(たびだち)という大きな夢を抱く中、創業115年を歩んできて、最も力を入れてきた項目として、①門屋組独自の福利厚生 ②健康体への道 ③地域貢献の3本に絞り、本気・本音で事業ピッチに臨んだ私・・・。また、株式会社伊織・セキ株式会社・学校法人河原学園・TOBEMORI SEEDSが取組を発信される中、事業ピッチ後のランチョンミーティングで愛媛に訪れたGSPメンバーとのご縁とご縁が更につながり、日本の未来を創るかけがえのない時間を共有することができたのであった。

本日は、様々なつながりやご縁の中でGLOCAL Sustainability Project 第六期の事業ピッチの機会をいただきましたこと、心から感謝申し上げます。これまでの取り組みを10分間という短い時間に抑えて、事業ピッチを行いましたが、改めて門屋組のこれまでの歩みと自分自身の進むべき方向性を確認することができました。長期的に日本の未来を見据えると、人口減少が止まらない中ではありますが、英知を結集し、地域間連携と共に共創しながら社会課題の解決を行っていくことで、日本の未来は明るいものになると信じています。短い時間ではありましたが、本日の機会とご縁に感謝しながら、次代に良き日本を残していくためにも、我がふるさと愛媛を盛り上げていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。本日は誠にありがとうございました。

P.S.:本日の運営で大変お世話になりました株式会社JTB様、まちづくり松山様、ありがとうございました。これからも共創していきましょう。

 


『ランチョンミーティングで本気・本音の対話』

5人の事業ピッチ後、ランチョンミーティングでGSPメンバーたちと本気・本音の対話を行うことができた。私のテンションとボリュームは最高潮となった。


『本日の機会に感謝』

すべての行程が終わり、最後に金屏風の前で記念撮影を撮った。本日は誠にありがとうございました。機会に感謝です。