
『(仮称)道後Ⅱ期マンション計画新築工事』
10月28日(火)、10月度マルトメ安全衛生協議会合同パトロールを実施した。パトロール員は、門屋組から岡本部長と佐伯さんの2名。マルトメ協力会社から株式会社 松岡工務店(松岡 秀一 様)、上田消防建設 株式会社(大政 辰朗 様)、株式会社 愛媛庭園(杉野 知史 様)、オオノ開發 株式会社(毛利 紀雄 様)、シンカ 株式会社(野口 拓馬 様)、大協建工株式会社(池田 哲也 様)の6名。計8名で安全パトロールを実施した。本日のパトロール現場は、(仮称)道後Ⅱ期マンション計画新築工事、株式会社荒谷建設コンサルタント四国支社建替工事、つばきウィメンズクリニック新館新築工事の3現場を回った。佐伯さんのパトロール報告に基づき、一日振り返ってみたいと思う・・・。
最初にパトロールした(仮称)道後Ⅱ期マンション計画新築工事の現場では、内装仕上げ工事及び外構工事が行われていた。足場上の整理整頓を行うとともに、落下の危険性があるものは速やかに取り除いてください。今後とも一切の妥協を排した安全管理をよろしくお願いします。
次にパトロールした株式会社荒谷建設コンサルタント四国支社建替工事の現場では、内装仕上げ工事及び給排水設備工事が行われていた。先程の現場と同様に、足場上の整理整頓と延長コードの行き先表示を必ず行ってください。今後とも、1手・2手・3手先の安全管理をよろしくお願いします。
最後にパトロールしたつばきウィメンズクリニック新館新築工事の現場では、内装工事及び型枠工事が行われていた。場内・休憩所が大変綺麗で模範的な現場だった。これからも安全を見据えて、細かなところも気配りをお願いします。
3現場を回ってパトロール員たちによる、安全ミーティングが行われた。
・(道後) 足場解体時には、十分気をつけてください。
・(荒谷) 2階はバタバタしているが、指摘事項を速やかに改善してください。
・(つばき) 模範的な現場です。整理整頓はしっかり出来ていました。
・綺麗で整理整頓がしっかり出来ていました。工事が終わるまで維持してください。
・各現場とも是正点はあるが、作業員との関係性も良く、雰囲気も良好です。
・綺麗な現場でした。
・安心安全で挨拶が飛び交う環境は、そこに集う人が創っていくもの。
・3現場とも綺麗でしたが、指摘事項は速やかに改善してください。
・職人の挨拶が、しっかり出来ていました。
・つばき作業所は、完璧に近い。
・パトロールでは、「悪いところは悪い」と、忖度なく指摘してください。
本日は大変お忙しい中、10月度マルトメ安全衛生協議会合同パトロールにご参加いただきまして、誠にありがとうございます。そして、マルトメ協力会社の皆様方にはいつも大変お世話になっておりますことを、この場をお借りしまして心からの感謝と御礼を申し上げます。本日皆様から頂戴しました貴重なご意見並びに指導事項は、真摯に受け止め、会社一丸となって改善し進化させていきたいと思います。現場内でちょっとした気遣いや心配りはできていますか?現場内でのちょっとした行動や思いやりが、現場の雰囲気が変わり、さらにより良い快適職場環境が築けると思います。声を掛け合う大切さ、コミュニケーションをとることは、現場一丸となる最初の一歩です。これからも災害には十分に気を付けて、自分の身は自分で守ることを意識しながら安全管理に務めるようにしていきましょう。本日もご安全に!!!

『株式会社荒谷建設コンサルタント四国支社建替工事』
株式会社荒谷建設コンサルタント四国支社建替工事の現場では、内装仕上げ工事及び給排水設備工事が行われていた。先程の現場と同様に、足場上の整理整頓と延長コードの行き先表示を必ず行ってください。今後とも、1手・2手・3手先の安全管理をよろしくお願いします。

『つばきウィメンズクリニック新館新築工事』
つばきウィメンズクリニック新館新築工事の現場では、内装工事及び型枠工事が行われていた。場内・休憩所が大変綺麗で模範的な現場だった。これからも安全を見据えて、細かなところも気配りをお願いします。

『パトロール後の安全ミーティング』
3つの現場の安全パトロール後、安全ミーティングを行った。本日は大変お忙しい中、10月度マルトメ安全衛生協議会合同パトロールにご参加いただきまして、誠にありがとうございます。そして、マルトメ協力会社の皆様方にはいつも大変お世話になっておりますことを、この場をお借りしまして心からの感謝と御礼を申し上げます。本日皆様から頂戴しました貴重なご意見並びに指導事項は、真摯に受け止め、会社一丸となって改善し進化させていきたいと思います。現場内でちょっとした気遣いや心配りはできていますか?現場内でのちょっとした行動や思いやりが、現場の雰囲気が変わり、さらにより良い快適職場環境が築けると思います。声を掛け合う大切さ、コミュニケーションをとることは、現場一丸となる最初の一歩です。これからも災害には十分に気を付けて、自分の身は自分で守ることを意識しながら安全管理に務めるようにしていきましょう。本日もご安全に!!!