-
愛ロード清掃奉仕活動2009/03/07 17:36
3月6日(金)、愛媛県建設業協会松山支部は愛ロード清掃奉仕活動を行った。愛ロード清掃奉仕活動とは、年に3回、愛媛県道を建設業協会松山支部の皆さんと清掃を行っている活動である。私の担当場所は、県道松山港線(三津地区)だった。
この日は雨の中での活動となった。皆さん各自カッパを用意していただき、清掃活動に一生懸命、取り組んでくれた。
本日は大変お忙しい中、そして足元が悪い中、清掃活動にご参加していただき、誠にありがとうございました。松山支部青年部一同、深く御礼申し上げます。また次回の愛ロード清掃奉仕活動の際には、よろしくお願い致します。
てるひこ
-
(社)愛媛県建設業協会献血運動2009/02/20 8:27
2月19日(木)、愛媛県赤十字血液センターで、愛媛県建設業協会献血が実施された。毎年恒例の献血運動であるが、今年も門屋組からは多数の方が献血を実施してくれた。皆さん、ご協力ありがとうございます。
私は400mLの献血を実施した。400mLの献血では、18歳~69歳の方が献血することができ、男女共50kg以上ないと献血することができない。そして血液比重が1.053以上、血色素量が12.5g/dL以上ないといけない。年間の献血回数は男性が3回以内、女性が2回以内とされている。
私は今回体重が落ちたせいで、血圧が上が110の下61という理想の数値での献血となった。そのことが私自身、本当に喜んでいる。
愛媛県建設業協会は愛媛県の活性化の為、色んな活動をしています。これからも日々の活動を大切にし、愛媛県を盛り上げ、人の為に活動を実施したいと思います。
てるひこ
-
愛媛県建設業協会松山支部2009/02/13 14:52
2月12日(木)、11時から平成21年度第4回青年部会役員会議が愛媛県建設業協会本部4階で行われた。開会の挨拶を有光青年部会長が行い、3つの議事について会議が始まった。
第1号議案:第2回献血の実施
(1)日時 平成21年2月19日(木) 午前9時~午後4時
(2)場所 愛媛県赤十字血液センター
第2号議案:第3回愛ロード清掃奉仕活動
(1)日時 平成21年3月6日(金) 午前8時30分~
(2)場所 県道松山港線、国道317号線
県道久米垣生線、県道美川松山線
第3号議案:その他(青年部研修旅行)
3つの議事は皆の承認の下、執り行うことができた。第2回となる献血は年に2回建設業協会メンバーが行っている恒例事業である。そして第3回愛ロード清掃奉仕活動も年に3回行っていて、愛媛県の道を清掃運動を実施している。私が愛媛に帰ってきてから、この青年部研修旅行も4回目を向かえることになる。東京、熊本、広島、と続き、4回目の場所はまだ決まっていない。楽しみに待つことにしよう。
愛媛県の活性化、そして建設業を盛り上げ、日々の活動一つ一つ、青年部のメンバーと共に頑張っております。また愛媛県建設業協会をよろしくお願い申し上げます。
てるひこ
-
愛媛県建設業協会青年部チャリティーゴルフ大会2009/01/31 10:28
1月30日(金)、サンセットヒルズカントリークラブにて愛媛県建設業協会青年部チャリティーゴルフ大会が行われた。この日は降水確率が午前中50%、午後は70%と高めの予報であった。しかし風は強かったものの、雨は降っていなかった。そんな中、チャリティーゴルフがスタートした。
想像以上に風の強かったサンセットであったので、松山Bチームは大変苦戦を強いられた。何だかんだで皆さんへとへとで、全18ホールをまわりきったのである。
私の成績はというと57、58の115であった。60位中43位というまったく持って平凡な成績であった。全体では松山Bチームは15位中12位だった。しかし私はドラコン賞をいただき、何とか景品はゲットしたのである。ショートホール4ホール中、乗らなかったのが2ホールであったので、2000円の寄付を行った。
一緒に回っていただいたメンバーの皆様、大変お疲れ様でした。また次のチャリティーゴルフに向けてスコアを伸ばしていきましょう。ありがとうございました。
てるひこ
-
愛媛県建設業協会チャリティーソフトボール大会2008/11/15 12:45
11月14日に別府町の総合グラウンドにて愛媛県建設業協会チャリティーソフトボール大会が行われた。この日は晴天で大会に相応しい天候であった。私自信ソフトボールは久々であった為、内心不安で一杯だった。そんな心境の中、大会が始まった。
第一試合は喜多支部との対戦だった。喜多支部は2年前のソフトボール大会の優勝チームであった為、松山支部の面々は諦めモードに入っていた。しかし1回、2回と進むにつれ、次第に行けるんじゃないかと尻上がり気味に調子がよくなってきた。トドメの一発にエース谷本さんの3ランホームランが出た。試合終了で、結果16-13の松山支部の勝利で第一試合を終えた。
続く2回戦では南宇和支部と対戦し、勝利を収めた。3回戦では全員ユニフォームを纏った今治支部との戦いであったのだがこれも勝利した。そして第4回戦は決勝戦で宇摩支部との戦いであった。試合はどちらも引かない攻防戦に突入し、最終回を3-3の同点でむかた。そして見事、尾崎さんの右中間真っ二つのさよなら弾で松山支部は勝利を収めることが出来たのだ。
私は6番打者の守備はセカンドとセンターを守らせてもらった。センターの守備ではダイビングキャッチ等も出て白熱した試合が出来たと思う。バッティングの方ではあまり目立った結果が出なかった。第2試合の南宇和戦ではハプニングがあった。それは3塁ベースにいた私は、打者が打ったと同時にホームベースへと走った。そしてホームに帰りベンチで「やりましたよ、1点返しましたよ」と話している時、相手のキャッチャーが私のところに来てタッチしてきたのである。そこで主審が「アウト~!」といったのだ。私は呆然とし主審に「どしたん?」と聞いたら、主審は「ベース踏んでなかったぞ」というのだ。これにはこっちも相手も大爆笑であった。人生経験の中でこんなハプニングは初めてであった。
有光さんの監督の下、川本さんがチームキャプテンとして皆を盛り上げ、このソフトボール大会で優勝できた。いい思いをさせて頂いた愛媛県建設業協会の皆様には本当に感謝している。ありがとうございました。
てるひこ