-
店社安全パトロール2009/02/09 23:59
2月9日(月)、店社安全パトロールを行った。安全パトロール員は私と佐伯さん、玉井さん、溝田さんの4名であった。午前の部のパトロール場所は三浦工業㈱北条物流センター→済美平成校の2現場を回った。
2現場を見て回ると安全面に対する意識と、そして衛生面がとてもよい状態であったと思う。今後はもっと仕事をしやすい環境づくりを追求していただきたい。
本日の安全パトロール員の皆さんお疲れ様でした。色んな角度から現場を見ることによって感じたことを自分のモノにして、より良い現場環境づくりを目指して下さい。そしていい建物づくりを行っていきましょう。それではご安全にお願い致します!!
てるひこ -
2009年度愛媛マラソン2009/02/09 12:27
2月8日(日)、2009年度愛媛マラソンが砥部総合運動公園にて盛大に開催された。素晴らしい快晴、そして快適な気温での大会となった。
門屋組からは毎年出場しているマルトメ爆走隊長、佐伯寿典さんが出場した。そしてイッパチ会の皆さんも総勢7名の方が走った。私は今回、写真係をさせてもらった。
佐伯さんの2008年度愛媛マラソンの成績は42.195km部門で2時間47分39秒、33位という成績であった。そして2009年度愛媛マラソンでは2時間48分09秒、29位だった。門屋組の看板を背負って走ってもらって門屋組一同、勇気をいただけたことに感謝している。お疲れ様でした。
次回の愛媛マラソンでは、私も門屋組の希望と未来を背負って走りたいと思う。
てるひこ
-
2月5日の誕生日2009/02/05 9:29
2月5日(木)、本日は水野常務の誕生日であります。誕生日おめでとうございます。いつも多忙な水野常務ですが、今日ぐらいはゆっくりとお過ごし下さい。そして誕生日という素晴らしい一日を感謝して、満喫して下さい。門屋組一同、お喜び申し上げます。本当におめでとうございました。
てるひこ
-
伊豫豆比古命神社(椿神社)椿まつり2009/02/04 10:19
2月1日(日)、2日(月)、3日(火)の3日間、椿神社椿祭りが執り行われた。そして昨日椿まつり最終日、社長と私は平成21年春季例大祭後宮祭に参列した。総勢166名の愛媛県松山市の企業人が集まり、商売繁盛、家内安全祈願を行ったのである。この日は生憎の雨と言いたいところだが、松山市にとっては大変貴重な恵みの雨となったことでしょう。
椿まつりの歴史について下記のようなことが椿神社ホームページに載っていたので取り上げてみる。
「椿まつり」期間中の特別祈願祭は、「縁起開運」「商売繁昌」「大漁満足」を祈る人々が数多く見受けられますが、その昔の「椿まつり」は、祈りを捧げた後に大きな椿の樹の下で山村で採れた“山の幸”と“海の幸”つまり魚介類とをやりとりする物々交換の市と、情報交換をする場でもあったとの説話があります。
現在も「椿まつり」期間中は参道・境内ともに大変賑わいますが、通貨の流通のない頃の「椿まつり」に詣でる人々の様子が、今も昔も変わっていないのが「椿まつり」の歴史です。
今も昔も変わらずというフレーズが何とも私は気に入った。この文化、歴史を絶やすことがないように、これからも椿まつりを応援したいと思う。
来年の椿まつり開催日は平成22年2月20日(土)、21日(日)、22日(月)である。来年も商売繁盛、家内安全を祈願し、そして山の幸、海の幸、自然の恵みに感謝して参拝に臨みたいと思っている。
てるひこ
-
(営業・安全・建築・土木)部会定例会議2009/02/03 15:45
2月2日(月)、月はじめの(営業・安全・建築・土木)部会定例会議を行った。17時より営業部定例会議、18時より安全会議、18時30分より建築部・土木部会定例会議の順に行った。
この月はじめの会議では、1ヶ月間の動きや安全に対する意識の向上、そして各現場で仕事を行っている皆さんが、唯一顔を逢わすことが出来る会議なのである。
出られている各現場監督さん、本当にご苦労様です。また2月が始まるわけですが、安全第一で施工の方よろしくお願い致します。まだまだ寒い季節です。作業前は十分に体をほぐしてから、作業に取り掛かって下さい。それではご安全にお願いします。
てるひこ