-
シンセイフードサービス親睦ゴルフコンペ2010/05/23 19:27
『奥道後ゴルフクラブ』
5月22日(土)、奥道後ゴルフクラブにて、シンセイフードサービス親睦ゴルフコンペが盛大に開催された。空全体に広がる雲。そして時折、雲の間から強い陽が射し込み、ジワジワと私たちの皮膚を焦がしていく・・・。今晩から明日にかけて大雨という予報もあり、ゴルフ場は湿度が上がり蒸し風呂状態。湿度が上がると同時に、変な小バエが私たちの目の前をブンブンと纏わりついてくる。キャディーさんいわく、2・3日前からこの虫が大量発生したとの事。しかもこの虫は人から出る汗に寄ってくるらしく、私のまわりには終日ずーっと纏わりついていたのであった。30歳を超えてから加齢臭が徐々に気になりはじめる今日この頃・・・。本日のゴルフでは、臭い中に芽生えた友情ということで、虫たちとの交流が大きく目立った一日であった。
最終ラウンドを終え、クラブハウスに返ってきた。脱力感はあったものの、本日共にラウンドしていただいたメンバーたちとの距離感が、ぐっと縮まったことを感じさせてもらった。本日の私の成績は、OUTコース54、INコース44、合計98であった。その後、国際ホテル松山にて笑顔と笑いの祝勝会が執り行われ、シンセイフードサービスの輪が広がっていった・・・。85人中22位の当日賞とドラコン賞をゲットした。
本日はシンセイフードサービス親睦ゴルフコンペに初参加させていただきましたこと、心から厚く御礼申し上げます。そして、このような一期一会の場を与えていただきましたこと、心から感謝申し上げます。本日は天候にも恵まれ、メンバーにも恵まれ、虫たちにも恵まれ?とても楽しいゴルフを展開することができました。今日という日を迎えられたことに心からの感謝を致し、また今後行われるシンセイフードサービス親睦ゴルフコンペに率先して参加していきたいと思っております。シンセイフードサービス様の今後ますますのご発展とご繁栄を心から願っております。本日は誠にありがとうございました。『当日賞とドラコン賞』
シンセイフードサービス親睦ゴルフコンペに初参加させていただき、当日賞(DVDプレイヤー)とドラコン賞(タオルセット)をゲットすることに成功致しました。本日共にラウンドさせていただきましたメンバーの皆様へ心からの感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
-
建築士会・建築士事務所協会合同親睦ゴルフコンペ2010/05/20 14:07
『愛媛ゴルフ倶楽部』
5月19日(水)、愛媛ゴルフ倶楽部にて、建築士会・建築士事務所協会合同親睦ゴルフコンペが盛大に開催された。前日の楽しい宴会の余韻が、私の頭の中を駆け巡っていた・・・。しかし、楽しい余韻と同時に、苦しい苦しい二日酔いという名の悪魔が、私に襲いかかってきたのである。頭のズキズキと闘いながら、内子のまちを目指し、車を走らせたのであった。
本日は生憎の雨でのスタート。いつもなら、スタート前にパターの練習や素振りをして体を解すのだが、今日はそうもいかない。二日酔いの苦しさとそれに追い打ちをかけてくる雨という現況において、私の心は次第にダークさを増してくるのであった。そんな中、私と夷子常務はスタートホールであるキングコースに赴き、朝一ティーショットを迎えた。本当の厳しい闘いはこれからである・・・。
広いコースとは言えど、殆どのホールでミスショットを打ちまくった本日の私のスコアは、キングコース64、プリンスコース58、合計122であった。そして、順位は43人中43位というB・M(ブービー・メーカー)賞に終わったのであった。
本日は建築士会・建築士事務所協会合同親睦ゴルフコンペに参加させていただきまして、誠にありがとうございました。体のコンディション、ホールのコンディションが悪かったものの、ミスショット続きの私のプレーを温かく見守っていただいたメンバーの皆様には本当に感謝しております。次に迎えるゴルフコンペの際には、万全の状態でプレーに臨みたいと思いますのでよろしくお願い致します。建築士会様、建築士事務所協会様の今後ますますのご発展・ご繁栄を切に願っております。本日は誠にありがとうございました。『競技終了後ミーティング』
雨の中でのプレーは、足腰に大分負担が掛かるようで、メンバー全員が安堵の顔を浮かべておりました。私はまだこの時、二日酔いが抜け切れてない状態でしたが・・・。笑顔と笑いの競技終了後ミーティングとなりました。B・M(ブービー・メーカー)賞をいただきまして、誠にありがとうございました。あと、ニアピン賞もいただきましたよ。
-
親睦ゴルフ親子対決2010/05/03 7:05
『INコース10番のティーグラウンド』
5月2日(日)、GW(ゴールデンウィーク)初日の本日、奥道後ゴルフクラブにて親睦ゴルフを行った。五月晴れとはこの事をいうがの如く、雲一つない最高の晴天の中、INコース10番のティーグラウンドに赴いた。本日のゴルフで今年2回目となるゴルフ親子対決(前回、門屋組創業100周年記念親睦ゴルフコンペ)。果たして、本日の結果や如何に・・・。
先月の松山JCじゃがいもクラブ4月例会で、人生初のベストスコアが出た後のゴルフということもあり、緊張感のある展開を想像したのだが、INコースの10番のスコアは6打という何とも冴えないダブルボギーであった。続く11番のロングホールでは、OBとチョロして痛恨の9打を叩き出してしまった・・・。横を見てみると、ニヤニヤと笑みを浮かべる父の姿があったので、「これはいかん」と再び気合を入れ直し、12番ホールより巻き返しを図ったのであった・・・。
後半ラウンドに突入し、OUTコースの1番ホールに赴いた。奥道後ゴルフクラブの名物といわれる3食カレーを完食した私の腹は、パンパンになり過ぎてスイング思うように回らなかった。しかし、1番、2番、3番ホールの全てを、パーで回ることに成功した私は、父の顔を見てニヤニヤと笑みを浮かべてみた・・・。すると父が携帯の万歩計を見ながら、「今、8000歩歩いとらい・・・」と一言・・・。あんまり悔しそうにしてなかったのを見て、俄然調子に乗った私の4番ホール谷越えティーショットは、力み過ぎでそのまま谷に真っ逆さま↓ ↓ ↓。ここから、天国モードから地獄モードへと転落してしまったのであった。
最終ラウンドを終え、両者の結果を見てみると、父の成績はOUTコース48、INコース48、合計96であった。一方、私の成績はOUTコース52、INコース48、合計100であった。結局、今年2回目の親子対決は父に軍配が上がった。
ゴルフの腕も経営者としても、まだまだ父には勝つことができません。しかし、もっともっと私自身、父がしてきたこと以上に経験を積み、ゴルフだろうが、会社だろうが、学べる時に学ぶ姿勢(スタンス)で、一日一日を感謝しながら生きていこうと思います。本日共にラウンドしていただきました「愛」ある街のホームドクターの皆様、本日は誠にありがとうございました。今日一日、共にラウンドさせていただきましたこと、心より感謝申し上げます。 -
松山JCじゃがいもクラブ4月例会2010/04/22 22:05
『ティーグラウンド』
4月21日(水)、チサンカントリークラブにて、松山JCじゃがいもクラブ4月例会が盛大に開催された。私は松山JCじゃがいもクラブに入会させていただいてから、本日で4回目(前回、愛媛ブロックじゃがいもクラブ春季大会 2010年3月29日のブログ参照)の出席となった。毎月の第3水曜日に開催される松山JCじゃがいもクラブ例会。本日は少し風が強かったものの青空広がる晴天の中でのゴルフコンペは、まもなくスタートを迎えた。
今年に入り、中々100を切ることのできないゴルフが続く中、多少嫌気がさし掛かっていた今日この頃・・・。「今日こそは上手くプレーしてみせる」と気合を入れて、意気込んで迎えた朝一のファーストショットは、何とか枠内に入ったドロー系のボールであった。まずまずの出だしである。その後、セカンドショット、サードショットと、いい感じで進めることができ、1番ホールをボギーでカップインすることに成功した。本日の調子はまずまずのようだ・・・。
前半ラウンドを46という、しばらく出したことのないスコアが出たことで、最近忘れがちだったゴルフの緊張感が沸々と込み上げてきたのであった。昼食時に「かどやん、頑張れよ!優勝狙えるぞ」と、メンバーたちが激励の言葉を送ってくれる。しばらくこんな思いをしたことがなかった私は、涙が出そうなくらいそのメンバーの言葉が嬉しかった。後半ラウンドも気合を入れてプレーに臨んだ・・・。さてさて、結果はどうなるのでしょうか・・・。
18番ホールの最終ラウンドをパーで終えることができ、これにて全ラウンドが終了した。私のスコアはOUTコース46、INコース40、合計86であった。しかもハンディキャップが30付いており、NETが56というありえないスコアとなってしまった。しかし、ゴルフ歴4年の私にとって人生初のベストスコアが、本日チサンカントリークラブで生まれたのである。そして、栄えある優勝を獲得することができました。
本日は、松山JCしゃがいもクラブ4月例会に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。今日一日素晴らしい晴天の下、松山JCじゃがいもクラブのメンバーの皆様と共に、楽しいゴルフを展開することができましたこと、心から感謝申し上げます。そして本日は優勝することもできました。これも一重に、本日一緒にラウンドしていただいた山本先輩、寺川副じゃがいも長のおかげでございます。本当にありがとうございました。今後ますます松山JCじゃがいもクラブが、ご発展・ご繁栄されますことを切に願っております。本日は誠にありがとうございました。『ワンポイントマナーレッスン』
本日の藤堂直前じゃがいも長のワンポイントマナーレッスンは、ボールをドロップする際の姿勢のレッスンでありました。ボールを手に持ち、ゆっくりと肩の高さまで腕を上げ、そこから垂直にボールを落下させます。ボールをドロップする姿勢もマナーの一つということです。大変勉強になりました。
『競技終了後ミーティング』
僭越ながら優勝の弁を述べさせていただきました。今年、松山JCじゃがいもクラブに入会させていただいてから4回目の参加で、初優勝することができました。人生で初のベストスコアに、脳がアドレナリンで一杯になりました。これからもゴルフの腕をもっと磨き、次回の例会に臨みたいと思います。松山青年会議所シニアクラブの諸先輩方と現役のメンバーの皆様に、心からの感謝を申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
-
愛媛ブロックじゃがいもクラブ春季大会2010/03/29 15:08
『松山JCじゃがいもクラブの皆様』
3月28日(日)、内子町の愛媛ゴルフ倶楽部にて、2010年度愛媛ブロックじゃがいもクラブ春季大会が盛大に開催された。私は松山JCじゃがいもクラブに入会させていただいてから、本日で3回目(前回、松山JCじゃがいもクラブ2月例会 2010年2月18日のブログ参照)の出席となった。本日は「県じゃがいも大会」といわれる、愛媛県の9つの青年会議所メンバーが集結する大きな大会であった。主催が愛媛ブロックじゃがいもクラブ、主管を八幡浜JCじゃがいもクラブとするゴルフコンペが、まもなくスタートを迎えた。
最近、連日のゴルフコンペが続いたことで、体の節々に少々痛みを覚えてきたこの体。スイングすると、腰がズキっと痛むのである。かなり地球を叩きすぎ(ダフリ)たのが、原因かと思われる。しかし、泣き言を言っても始まらないので、体の痛みは我慢することにした。
愛媛ゴルフ倶楽部は、八日市の町並みを通り抜けたところに、50万坪という広大な敷地に3コース(キングコース・プリンスコース・クイーンコース)が広がっている。本日の私たちのコースはプリンスコースとクイーンコース。朝一は少々肌寒さを感じたものの、昼からは太陽も顔を出したことで気温も上がり、最高のゴルフ日和であった。さてさて、結果はどうなるのでしょうか・・・。
広いコースとは言えど、殆どのホールでOBを打ちまくった私のスコアは、プリンスコース53、クイーンコース54、合計107であった。そして、順位は108人中46位という結果に終わった。
本日は、2010年度愛媛ブロックじゃがいもクラブ春季大会に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。朝一は多少寒さを感じたものの、愛媛県各地の青年会議所メンバーと共に、一日楽しいゴルフを展開することができましたこと、心から感謝申し上げます。私自身、じゃがいもクラブを盛り上げていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。愛媛ブロックじゃがいもクラブの皆様、そして八幡浜JCじゃがいもクラブの皆様、本日は誠にありがとうございました。『共にラウンドした仲間たち』
競技に入る前に記念写真を撮りました。本日、私と共にラウンドさせていただきました、寺川実行委員長と丸山委員長のお二人でございます。私だけパターを持ち、気合を入れて臨んだゴルフコンペでありましたが、結果、ワンパットだったのはたったの2ホールしかありませんでした・・・。